【SGF2025】Summer Game Fest Week 2025(更新完了)

今年のSGFは12ものゲームショウが集結しました。ただ、ここ数年は微妙な発表内容が続いているので、今年こそ満足度の高い発表内容に期待したいですね。
➡結果
大きな発表は少なめ、「あって欲しかった続報」も少なめ、ということで、恐らく全体的な印象が良くない年だったかなと。


Steamにまとめページが出来ていました⇩


◆Xbox Games Showcase 2025

今年は…正直なところ残念な感じでしたね。内容の印象としては「何とかして搔き集めた」という感じ。
『ペルソナ4 R』は開発初期段階ですし、海外大手の大型新作も殆どないという。
今回のSGFは日本ゲーム企業の協力がなかったら、オワコンレベルの内容だったように思えるくらい厳しい内容になってしまった。うーん…。


これは事前に噂があったので、驚きはなし。






◆PC Gaming Show 2025

残念ながら、個人的に気になった初出タイトルはなかった(本当に)。
何というか、どれもこれも「見たことあるな、この感じ」みたいなタイトルが非常に多く、「おっ!」と思わせるアイデアのルックスがない。



◆Summer Game Fest 2025

先日の「State of Play」でそこそこ大きい発表があったため、内容を懸念していましたが何とか持ち堪えたかなという発表でした。ただ、ここ数年は「Xbox Games Showcase」の方が豪華な内容になる傾向であるので、そう考えれば十分ですし、ワールドプレミアの数は相当多い。



非常に面白そうな設定になっていそう。「サバイバルホラーの新たな紀元が始まる」というアピールなので、まだまだバイオシリーズは続けていきそうな気配。


ヴァイパーいるの嬉しいね。イングリッドもどんな感じになるのか興味深い。


こういうの良いですね、国内大手企業+国内中小開発企業でそこそこのクオリティのインディーゲームを開発する流れ。

TBSとのタッグのやつ、まさか発表出来るくらいまで開発が進んでいるとは。この一発目でヒットしたら凄い。

Steamの情報からするとPVPもあり。

『リトルナイトメア』を開発したスタジオではなくて、あくまでも『リトルナイトメア』の元開発者たちが設立したスタジオの新作。

おおー、楽しみなってきた。

前作発売からまだ2年ですが、早くも続編を発表。
+
ユニバースと言える程なのかは疑問だけど、MMOという挑戦には注目。







◆Day of the Devs SGF Edition

まぁ、ここはそこまで大きい発表はいつもないので。気になったタイトルを幾つか紹介を⇩






◆Wholesome Direct 2025
◆Women-Led Games: Summer Game Fest Edition 2025 Showcase
◆Latin American Games Showcase: Summer Game Fest 2025 Edition
◆Southeast Asian Games Showcase: Summer Game Fest 2025 Edition
◆Future Games Show: Summer Showcase 2025
◆Green Games Showcase 2025
◆Frosty Games Fest 2025

1つ1つがかなり弱めな発表だったため、7つ纏めて。
メディア記事を探すよりも、Steamの特設ページを眺めた方が早いかなと思います。






うーん、何だか最近ホラーテイストのゲームが多過ぎる気もするな。

NANOと呼ばれるフレンドリーなアンドロイドで画面の下部に命を吹き込むオンラインアイドルゲーム。NANOをカスタマイズし、職業を選び、完璧な家を建ててデザインし、友達のNANOを招待して遊びに行ったり、ミニアクティビティに参加したり、交流したりできます。

『モンスタボックス』は、1対1の新感覚ボードゲーム型対戦ゲーム。6面ダイス型のボックスに、モンスターと魔法をセットし、転がして、戦って、魔法をコンボして、モンスターの必殺技で勝負!オンラインで世界中のプレイヤーと対戦しよう!