◆ピックアップ
開催まで約3週間と迫ってきた今年の”E3”ウィーク(E3はなくなってしまったが、個人的にはE3ウィークと呼んでいる)。
昨年辺りからゲーム企業のリストラ祭りや組織変革が盛んに行われ、低調な企業が多くなってきている中で、各社からどのような新作やプランが発表されるのか、近年の中でも最も注目されるゲームイベントになると思います。本イベント以外にも毎年恒例で多くの他社イベントが予定されており、ニンテンドーダイレクトにも注目ですし、個人的にはやはりPC Game Showに期待。
うーん、本当はそういう問題ではない可能性も高いよね。だって、日本有数の大手ゲーム企業なのだから、それなりの本数準備していて当然だと思いたいし、その中で大中小ヒットさせていくのが大手だと思いたい。だけど、そうはならないっていうのはやはり組織的に何か問題がありそうですし、色んな「センス」が足りないのだと感じざるを得ない。
PS史上最速の1200万本突破ということで、有力IPが必ずしも重要ではないことが近年では証明されつつある。
有力IPがあるには越したことはないが、IPを使用するとそのIPのイメージに縛られたゲームしか作れないし、そのIPにシナジーしたゲーム内容にしないと寧ろ失敗する原因が発生する可能性すらある。
そう、有力IPというのは「ある程度の成功が目指せるゲーム作りの道筋」なだけであって、大成功させるのは寧ろ新規IPでゲームを作るよりも難しい可能性すらある。その上、時代が進むに連れて大半のIPは影響力が減少し続けている。
スマホゲームで発展したこの10年の中で次の10年に向けた土台を構築出来なかったよね、ある意味では先見の明のある人が社内の上層部にあまりいないのかもとかね。こういう業界だと、より先を見据えた組織作りが必要になっていた筈なのに。何というか、殆ど0からのスタートに見えてしまう、有力なIPが多少あるくらいでは何も起きないというか…。例えばカプコンだとかは、有力IPの新作で高確率で大成功を収められる組織作りが出来ているように感じられるけど、スクエニにはそれがない。…いや、強いていうなら吉田P率いる『FF14』チームだが、それをもってしても『FF16』があんな感じだったからなぁ。『FF16』がPS5独占だったから想定ほど売れなかったというが、PS5の普及台数はPS4の同時期と同等レベルなので、言い訳にはならない。
ブルアカがなかったら多分下回っていただろう。良い流れがあるように見えていたけど、最終的には厳しくなりそうw
『ブルーアーカイブ』の人気が下火になる前に何かしらの新規IPでの成功か大ヒット作を出したいところだろう。
今のSIEはどこかパッとしなかったから、何か変わるといいね。
業績は安定しているけど、PSハードでの強みがあまり感じられない。
うーん、恐らく新作TCGはホロライブ頼み、ゲーム事業も厳しい。今後も厳しそう。
好調。まだまだ堅実に伸びていきそう。
もう下手にゲームを作るよりも、豊富なトイホビーや新作TCGを作り続けた方が堅実に成功しそう。
なんか昔と違って最近は沢山のTCGがあっても、どれも皆そこそこ買ってくれてる。
コトブキヤも苦しいんですね、ただし「ホロライブ」と「ぶいすぽっ!」関連商品だけは好調とのこと。
コロプラはもう厳しいだろう。モバイルゲームもブロックチェーンゲームも成功させるのがあまりにも困難な現状では、コロプラからヒット作が出るとは思えず。
マジか、これは嬉しいですね。
確かに去年そこそこ話題になっていたのは『ヘゲモニー』かも。(ボードゲームの話)
ウェブトゥーンは今のところ、あまり流行りそうにないよね。これからなのかもしれないけど、もう世界各地で流行るという可能性はなくなった。
「個人消費」のマイナスは4期連続となり、リーマンショック前後の2008年から2009年にかけてマイナスが4期続いたとき以来となる。リーマンショック時と同等となると相当景気悪いぞ。
そんなに聖地あるのか。
◆Steam通
『Dawn of Defense』は、ローグライクなTDゲームで、RTS要素を備えています。敵に囲まれたあなたの部族は、帝国に対する最後の砦です。塹壕で敵部隊と戦うためにタワーを建設し、戦士を訓練して領土を奪還し、その上に建物を建てます。あなたの土地を取り戻し、有害な帝国を打ち負かそう!
プロシージャルに生成されたピクセルアートのオープンワールドを巡るロードトリップゲーム。ヒッチハイカーを拾い、車をアップグレード、カスタマイズ、修理します。ユニークなターン制の「戦闘」システムを使用して、道路上の課題を解決します。
ほーう、少し気になりますな。本作は早期リリース時ではそこそこ人気になってアクティブ人口がいた筈。
ボードゲームのデジタル版開発で好調のDire Wolfの新作で、本作は自社開発のボードゲームのデジタル版なので、より力も入っていることだろう。
◆新作・続報
Valveの次のゲームは、オーバーウォッチ、Dota、Team FortressをミックスしたマルチプレイヤーシューティングMOBAであるDeadlockのようです。
噂段階の話ですが、Total Warシリーズにて『STAR WARS』題材のタイトルを作っている可能性があるとか。本当だとしたら、発表時は盛り上がりそうだなぁと。
久々にT2が動き出す年になりそうな2025年。『GTA6』以外にも何か出しそう。
ただし、以前に発表していた「40本もの新作」から12本ほど削減され、スタッフもレイオフされるみたいですね。
待望のシーズン2。初めて見るクリーチャーもいるなぁ。
これは面白そうだ。どう考えても気になるような企画をどんどんやって欲しいね。
これも嬉しい企画。
ここにきての新モードは盛り上がりそうですね。えっ?そうでもない?
『カエルの為に鐘は鳴る』はとても良いゲームで、小学生時代に10回くらいは全クリしたなぁwBGMも神曲多い。
良いですね、こういう風にボカロ曲も増えていけば、かなり長い間遊べる。
◆レポート・レビュー・インタビュー
やはり一時よりも下火になってきている気がするね。
◆読み物
小学生時代に…同世代だw。
適当に入ったラーメン屋のラーメンが美味しかったらうれしくなります。タクシー乗り場が混んでいたから,そこで待たずにちょっと歩くことにして,その道すがらタクシー拾えたらうれしくなります。モーニング娘。の歌詞にもあるように,好きな人が優しかったら,そらうれしくもなります。
「要するに自分のちょっとした選択が正解だったとき,人間はうれしくなってしまうって話ですね。」
ゲームだってそう、期待していたゲームが面白くて話題になったら、これも嬉しい。競馬で大穴馬券を当てた時もそう。
◆テック
◆商品
そろそろ替え時なので少し期待していたけど、やはり値段だよね。20万…。
値段は最も安価なモデルで60万からということで、これを買える人はどういう…。
イラストが良いですね。マウスパッドだけでも欲しい。