Month Topics 皐月

PlayStation Showcase 2023
いわゆるE3ウィーク前に先んじて発表したのがSONYだったわけだけど、皆どう思ったのだろうか?
個人的には、本当は発表する内容が多くないけど、何とかかき集めてみた的な印象。

何というか、心から「凄い」とか「期待したい」と思えた新規発表はあまりなかったように思う。
各社のハードの最大の強みは「独占タイトル」・「時限独占タイトル」の有無だと考えると、この発表は弱い。
ファーストパーティの新規発表が皆無ということは、来年もファーストパーティの新作が乏しいことを意味する。

噂通りのモノが発表されましたね。ただ…。

INDIE Live Expo 2023
うーん、やはり日本産のインディー系タイトルは、何かインパクトが足りない。もっと意味不明な世界観とかゲームデザイン、アートスタイルのタイトルがあってもいい。





クオリティはかなり高そうなのだが、この手の作品は多いからインパクトは薄いかな。


日本からのウィッシュリスト登録者数によっては日本語への対応も検討するとのこと。やはりウィッシュリスト登録数を見て検討とかするんだね。


その他のゲームショウより

大きく成功しそうなタイトルはなさそう…?

特に、これといって注目されるような発表はなかったように思う。数年後のNetEaseに期待ですよ。



ピックアップ
ついにという感じですけど、初期に興味を持っていた人はもう興味が薄れていそうw。自分はそんな感じですね。

またもや、新スタジオを構えるNetEaseさん。

確かにね。ナンバリング続編という存在感の提示だけであって、正統なシリーズと言えば別にもうナンバリングは付けなくてもいいのかも。

最早、完全にE3の代わりとなる存在になったSGF。今年は有観客イベントも開催されて、よりゲームイベント感が増す。パートナー企業も最強レベルであり、つまりはE3は見放されてしまった。

ここにきてか。ただ、Cygames側もこの流れはある程度、想定していた可能性も高いので問題はないとは思いますけど。



ヨーロッパは、スーパーカジュアルの巣窟か。





新作発表は、あんまり期待出来ない雰囲気かなとは思う、新作自体は『ディアブロⅣ』や『OW2』が出て間もないため。


新作『ゼルダ』リリース 記念
実際にプレイした感想は、率直に「紛うことなき神ゲー」。あまり期待していなかった期間が長かっただけに、よりこのゲームの凄さを感じてしまった。

人類の進化を体現する傑作…このくらいの謳い文句が付いてもなんらおかしくない出来だもんなぁ。


新作
XDの期待作、意外にも早い登場となりそう。






NFTに適したテーマなのかもしれないが、どうなんだろう。


Steam通

無料配布とはいえ、同時接続1万人を超えたのは凄い。因みにこれの開発元は同じようなジャンルの新作を開発中ですね。

AtariがパブリッシャーのローグライクRPG。世界観やクオリティが良さそうです。

ついにリリース時期が年内に決まったみたいです、これは楽しみですね。ここまでクオリティやオリジナリティが揃ったカードゲーム系タイトルはなかなか出て来ないでしょうから。

テーマとしては面白そうですよね。






発表時には非常に注目されたが評価は不評。早期アクセスとはいえ、スタートが不評のタイトルが挽回出来る可能性は低い。

何だかんだで評価される内容を作れるのは凄いな。




まだ分からないけど、発表時は全く注目されなかったのが気になる。

ルックスグッドで非常に良さそうなタイトルですが、近年こういう街づくりというかロケーションを構築していくゲームが非常に多いけど、どういう理由なんだろう。作るのがある程度簡単で、ゲームデザインが曖昧でもそれなりに評価されるとか?


HS的カードゲームが含まれるローグライクゲーム。

よくわからないが、4XのPVPゲーム。

昔のゲームをSteamで復刻するものだけど、面白そうな雰囲気はある。

出来るだけシンプルにしたグランドストラテジー。PVPあり。

よくあるカードバトルを用いたローグライクゲームだが、全体的なデザインが良い。

テキストベースのアドベンチャーゲーム。
世界観の雰囲気が良さそうだが、中国語のみなので厳しい。


決算

まぁなんか、もうひとつパンチが足りない感じのラインナップというか内容なんですよね。


これが本当だとしたら、想定よりも早い登場となる。もしくは、かなりの本数の新作を投入するか、何れにしても来年は久々にT2が動き出す年になりそう。


『ブルーアーカイブ』に頑張って貰って、その稼ぎでPC向けの新作に取り組むチャンス。


一つでも不振なタイトルが出てしまうと赤字になってしまうと考えると、厳しいね。


ボードゲーム

もう何年も行けてないなぁ。                       









読み物



今年から女性社長になっていたんだね、知らなかった。
やはり、最近のバンダイナムコは少数の大きなタイトルに注力して大きなヒットを狙うという戦略。
近年のゲーム開発は、当たり前のように5年以上かかるので、10年~20年先くらい先のスパンのマイルストーンを設定しているとのこと。

Xboxの敗北をフィルが認めている。個人的にはXboxが勝てる筈がないと思うけどね。
完全な独占タイトルがなく、PCでプレイ出来てしまうのでXboxを持つ必要がない。Xboxのシェアは伸ばすには「完全なXboxの独占タイトル」を作る覚悟が必要になる。なので、Xboxの次世代機を作る必要性も薄いと感じる。WindowsのPC自体がMicrosoftのゲームハードのようなものだから、ソフトだけ作ればいいのではないかと。



個人的には、ファーストインプレッションではポジティブに捉えた。
うーん、『MTG』は買取してくれる店舗が減って来ているので、もう一度『MTG』の様々な構造を見直した方がいいのかもしれない。買取をしてくれないということは、買う人が少ないということ。特に地方では、ニッチなカードゲームへと逆戻りしている感がある。ただ、この状況を打破するのは難しそう。


ゲームネタ / 続報
PVEだって必要かなって思うけどね、PVEやるなら他のブリザード作品でいいのでは?っていう。


元々はCoopのTPSシューターの予定でしたが、PVPVEのサバイバルシューターへとジャンルが変更になったようです。
確かにCoopシューターだと、どっちつかずの成果になりそうなので、だったら一か八かでPVPへ挑戦した方が良さそう。





テック






ホビー

すげぇ。

これで1万円に収めているの凄い。


その他