◆GW
その前にXboxの必要性を…。
◆ピックアップ
凄いなぁ、宮崎さんは29歳からゲームの世界に飛び込んで、ここまで登り詰めた。
日本人では、岸田首相と宮崎さんしか選ばれていないという点が、より凄さを引き立たせている。
来週からシーズン4が始まるらしい、知らなかった。
約60種のミニオンが新しいミニオンに入れ替わり、毒が弱体化。面白そうっすね。
コンシューマーゲームを複数本開発しているから、いよいよ本格的に海外にも知名度を広めていく時期になったということなのでしょうかね。
4年ぶりに大規模ゲームイベント参加となる任天堂。
NetEaseは一体いくつ新スタジオを作るつもりなんだ…。
昔の値段を知っているから、来るとこまで来たなという値段だよね。相当な内容がないとそれこそ観に行く人は減っていく。
海外先行でサービスインされていた、Google Play上のゲームをPCで快適にプレイ出来るようにするもの。
『ウマ娘』もプレイ出来るようになる見込み。
Twitterで見ていましたが、ウマ娘効果恐るべしってくらい人が凄かったですね。
アメリカのランキング見ると、本当に暇潰しって感じのゲームが並んでいて、全く違うなぁと。
日本というよりも、海外に向けてのブランド強化かな。
マルチ向けストラテジーゲームの未来は君に任せた。
有名なデベロッパーやパブリッシャーが登場するのはもう少し先かもしれないが、何れゲーム業界で注目を集める日が来るのではないかなと思う。現時点での世界の大手ゲーム企業を見ると、なんか足踏みをしている企業が多いなと感じてしまうから、新興企業に期待したい。
面白そうだけど、値段(5万円)を考えると、何とも試し難い…。
ただ、レビューがもっと集まって、好評で話題になれば売れるかも?
あくまで噂ですけどね。
海外の若い世代でチェスが流行り始めた理由について。ただ、「これだ!」というような明確な理由は不明です。海外ドラマのヒットやカジュアルに対戦を楽しむツールとしての再脚光?
◆新作発表・新作続報
やはりフロムソフトウェアのゲームは、一見しただけでも「凄いな、やりたいな」と思わせる魅力がある。
気になりますね。あとはCitizenにどうにか日本語対応を…。
クオリティは高いけど、新鮮さみたいなものは薄くなってきている。
『ホグワーツ・レガシー』が予想以上にヒットしたことから、本作の開発を早めていることが察せる。同社の『スーサイド・スクワット』のリリースを大幅に延期させたことからも、本作の方を優先させたのかもしれない。因みにクィディッチのゲームが出るのは20年ぶりとなる。
具体的な内容は不明ながらも、この20年でどれだけの進化を遂げたのか楽しみですね。特にゲームで表現することが難しい部分があるので、そこをどう解決するのか。
既に多くの期待作が2023年リリースを諦める中で、夏に出してくれるなんてありがたい。
今のところ、評判は良くないよね。…良くないというか、特筆する良さがないというか。
◆リリース
なんか日本のインディーゲームって、クオリティとかUIとか全体的なデザインがイマイチなんだよなぁ。
そこまでクオリティは低いわけではないのに無料。
◆大手ゲームメディア4社の1週間のまとめ系記事
ゲームに関連したニュース以外のニュースばかりで笑う。どこがファミ通やねんって…そう言いたくなるけど、新作発表や大作の続報以外のゲームニュースはあまり読まれないから仕方ない。
多くのサブカルメディアを含めたランキングなので、どんなニュースが話題になったのか分かりやすい。
4gamerさんは、本当にゲームに関連したニュースしかない中でのランキング。
◆4gamerの変化
4月に入って、4gamerさんは少し変化が見られました。
・マイナーなボードゲーム関連ニュース記事
・マイナーなインディーゲームニュース記事
・新しい週刊記事(今週の期待の新作紹介や1週間のSteam関連記事まとめ、など)
どうしてこういう記事が増えたのかの理由は不明ですが、恐らく「大きなニュースが減少傾向(不足気味)にあり、他社と差別化を図るため」かなと。
新しい記事タイプで、今週リリースされる数多ある新作(Steam含む)から、ピックアップして数本が紹介されている。
ゲーム、ボードゲーム、どちらも開発元はさほど有名ではないので、記事にするほどでもないように思うが、このように記事になっている。
これも、これまでであれば記事にするほどの内容ではないとは思うが。
◆イベント
特に注目作がなかった時の内容だ。
◆プレイレポ・インタビュー
◆読み物
ファミ通さん、文章の間に広告入れるのやめてくれないかな。
なかなか解決しませんね、この問題。
◆Steam通
既にリリースされていましたが、やはりインディーゲームはSteamかSwitchでリリースしないとなかなか話題にはならない、これで触れる人は増えそう。
自分が主にインディーゲームの情報を拾っているのが、テヌキボーズさんが運営する各種情報源。
日本語対応も嬉しいですね。PVPあり。
ローカル専用PVP。RTSTD。デザイン好きですね。
リアルタイム制のゴッドゲーム。PVPあり。ルックスをもう少し強化して欲しいですね。
カードゲーム系のPVPゲーム。内容は薄そう。
『ウィッチャー3』ゲーム内版『Gwent』の完全なクローンゲーム。
ゲームバランスやクオリティが良ければ、少し話題になるかも。
『Terra Nill』みたいなパズル系ストラテジーだと思う。
横スクロールアクション。
斜め見下ろし型のサバイバルゲーム。
◆ゲームネタ
まだまだ不満点はあると思うので、ある程度の不満点が改善された時に改めて盛り返せるかどうかですねー。
『ゼルダの伝説』ハートの器がライトになって登場。全国の書店などで5月8日より発売。ゲームのように赤く光るが、宙には浮かばない | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com (famitsu.com)
◆サブカルニュース
アリータの続編を是非お願いしたいです。
新たなエイリアン映画楽しみですね。
◆Twitter拾いネタ(ジャンルはごちゃ混ぜ)
マキバオーは、本格的な競馬作品であり、ボロ泣きするシーンが幾つもある傑作ですので、おすすめです。
◆テック
有効な活用方法やIPが乏しくて、現時点ではあまり投資するべきではないような感じ。それよりもAIサービスの方が具体的に凄過ぎる。