Weekly Topics#44

ピックアップ
ついに決まりました。敢えてE3まで待たなかったというのは、6月発表➡9月発売では期間が短いからだと考えられますし、そうなると延期はなさそう。

なるほど。マルチプレイゲームだけはそれなりの内容でないとダメという感じか。

ゲーム内での問題だけではなく、有名なゲームメーカー社内でのハラスメント・差別問題も年間で複数回話題になりますし、内容も酷い。

うーん、発表内容としては弱い。期待するとしたらこれ。
テストプレイした人からの情報では日本語も対応されているらしい(機械翻訳)。

Naconは徐々に大きいIPを取り扱ったタイトルを開発するようになってきましたが、直近の内容を見るに、まだまだ発展途上という感じですね。それこそSteamで「圧倒的に好評」を取れるようなゲームを作れるという感じではない。

評価どうなるかな。


やはり課金要素による賛否。今後の動向に注目、失速か維持かはたまた躍進か。


Sokpopが先日、ついに100本目のゲームをリリースした。5年間で100本。
殆どがカジュアルゲームなので、20本に1本くらいの割合で少しヘビーな内容のゲームを作って欲しいな。


再びバディ環境がカムバック。

パッケージ版が予約開始に。



Steam通
レトロな感じだけど、細かな部分は本格的っぽい感じの競馬ゲーム。

『ANTHEM』や『フィギュアヘッズ』を思い出すようなメカデザインのメカ部隊を操作する、速いテンポのRTS。PVP。

ミニマムなCiv系だと思う。PVP。

魔法のカードの力を利用し、マスターストラテジストになりましょう。

この古風で味のある感じがいいね。ルールも気になる。オンラインPVPはないですが、ローカルPVPあり。

綺麗な街づくり。

『Monster Sanctuary』開発元の新作で、やはりジャンル的にはポケモン系。
パッと見では、前作よりも面白そう。PVPはないかも。

サムネはショボく感じたが、実際の内容は良さげ。RTS系。

自立型のユニットを管理しながら、小規模な4Xを行っていくストラテジーゲーム。
自立なので、ターンベースではなくどちらかというとRTS。

ミニマリストをテーマにしたボドゲ風のターンベースストラテジー。PVP。

地球だけでなく、宇宙へも進出出来るグランドストラテジー。PVP。

カードを用いたアドベンチャーゲーム。


新作
開発力は他社よりも劣るイメージがあるアソビモ。だったらゲーム内容の目新しさで勝負だという感じかな。実際には目新しくはないのですけど、テーマやイラストの印象などは良い感じ。

年内リリースは変わらず。やはりレベルファイブの社運を賭けたような渾身のタイトルになると思われる。

有名なインディーPDであるChucklefishの新作で、ナンバリング続編を出すのは初めてとなる。
ゲーム内容は『ファミコンウォーズ』のようなターンベースストラテジー。

ほえー、面白そうな題材。



開発スピードに驚き。







その他
10ヶ月連続の減少で、物価上昇>賃金の伸びという状況。
自分の仕事周りから察するに景気も少し悪くなってきている気がするし、2023年は今のところ良い所なし。


技術的にも判断的にも失敗している部分がありそう。

「100億円をケチった結果、379億円をかけて開発した「だいち3号」が失われ、さらに数年間はJAXAに光学地球観測衛星がない事態になりました」
基本的にはミスは許されなかった感じが…。