Weekly Topics#43

『FF16』メディアツアーレポート

核となる部分はスクエニで作っているが、細かな最適化などはSIEとの共同開発であり、PS5独占ということで作り込みにも集中出来たとのこと。逆にいうとPC版への最適化は時間が掛かるし、最短ともいえる条件で7年間くらいの開発期間を要した。




ピックアップ
確かに向こう10年のことを考えるなら、もう少し若い世代にチェンジして新体制を整えるっていうのは分かる気がする。…『LOV』新作をお願いします(ただ、もうアケゲは開発出来ないと思うけど)。

やり込み要素の追加や課金に対する潤滑油的な取り組みが目玉ですかね。

こういうのを日本からどんどん出して欲しいよ。尖った世界観・ストーリー・キャラデザ。ろるあ氏の尖ったセンスが光ってる。



これもNetEase絡みということで、マジで数年後のNetEaseは凄そうだぞ。

殆どの新作を出し切った状態だったので、新作3本発表は気になるなぁ。

自社IPゲーム化で年間5本リリースを目指したいとのことなので、そうなると常時10本くらいのラインが走っている必要が出てくる、そこまでの規模になれた場合は新たにゲーム事業会社を作る可能性もあるとのこと。
メタバースやNFTに対しては極めて冷静に観察しているとのことで、やはりまだ動き出す時ではない感じがします。
KADOKAWAの自社IP、特にアニメ化されたIPをゲーム化するとのことですが、個人的には難しい気がします。

「東京ゲームショウ2023」は4年ぶりに幕張メッセを全館利用する大規模開催へ。
リアル会場×バーチャル会場×オンラインで過去最大級の規模となるとのこと、これは久々に盛り上がるTGSになるか、大きい新発表を期待したいですね。



今後、話題となるコンテンツが出てくればいいですけどね。

こういうコンテストを用いることで、日本からどういうゲームが出てくるのか気になりますね。

本当であれば嬉しいけど。



Steam通
非常にクオリティが整った古き良き時代のJRPGを再現したようなルックス。

早くも『マーベルスナップ』のクローンゲームが。よく分からないがクオリティもそこそこ高い。
イラストが豊富なので、何かしらのIPを元にしている?

見下ろし視点アクションRPGで、マルチ要素やPVP要素もある。

渋いですが、ボドゲ風な感じが好印象なPVPゲーム。

クラシックなRTSゲーム。

シングル向け4Xゲーム。

味のあるピクセルアートが良い。ストーリーも気になるけど、日本語対応はない。

オートチェス系?PVPゲーム。

「そこ」へ向かう短編アクションゲーム。


新作

予想より早いな。


この開発陣はクオリティが高めで、本作以降のタイトルも注目している。

育成システムは『ウマ娘』完全コピーみたいな感じですが、面白ければOKか。
LINE上で友達がいなくても、ゲーム内キャラクターからもモンスターがゲット出来るので安心?



面白そうな世界観設定。



もう3月ということに驚き。



ピックアップ2

PS2のソフトが決勝に残ったのが驚きw


Steam上のアクティブ人口の推移を見るに、早くもピークは過ぎており、1番少ない時間帯だと800人程度になってきている。

開発陣からは「忌々しいドア」と呼ばれるくらい、ドアの開閉システムは作るのが困難。



その他・テック