Weekly Topics#39

ピックアップ
何というか、システムがしっかりと整理されるまではNFT界隈には近づかないことが無難でしょうって感じで、当分はNFTゲームのヒット作なんて出て来なさそう。

ファイナリスト=2022年で特に注目を集めたインディーゲームについて全て紹介文が書かれている良記事。

毎回、このトレーラーに選ばれる作品が何になるか気になって紹介しています。

残念…でもないな、これは。明らかに失敗する雰囲気だったから。
勢いで作り過ぎだよね、『ダイの大冒険』絡みのプロジェクトは全体的に失敗していた気がする。

こうして見ると、なんだかんだでNETFLIXが無双している。特にオリジナル系ドラマでは他の追随を許さないレベル。


新作
本作も、発表からリリースまでが短期間。

ついにストアページが公開された日本のインディーゲーム期待作。






同名ボードゲームのデジタル版。

ボードゲームっぽい対戦ゲーム。


スモールトピック
予想より早いですね。昨年のE3期間に発表されたので、やはりリリース前1年以内に発表する流れは増えてきている。

10月辺りで製品版完成とのこと。

凄いな、もう新シナリオか。

流石に作っていないことはないだろうけど、あまりにも進捗報告がなさすぎる。発売日が8ヶ月も延期されたのも怪しいから、あまり期待しない方がいい。

IPに頼らず、尚且つゲーム内容はクローン的でも磨きまくればここまでに登り詰めれるという例。

これは相当時間が掛かるなと感じさせるけど、ゲーム開発は非常に時間が掛かるのは周知のことなので仕方がない。


これはカードゲームにおけるカジュアルな対戦で必ず付きまとう問題。
昔は普通に楽しめていたけど、最近のカードはカードパワーがインフレし過ぎているため、「寒い」試合が多くなってしまう。
デッキパワーを落としても、勝負を決め得るカードが入っていれば、コンペティティブなデッキとして見られてしまう。
完全に解決する方法はなくて、結局は対戦する友達と話し合って線引きするしかない。