◆フェアリーS レース回顧
レース当日、「ウイニング競馬」でパドックが映った時に、キタウイングが良さそうに見えたため、もう一度馬柱を見直しました。
そしたら、急にキタウイングが来そうに思えたため、時間ギリギリで馬券を買い足した。
画像はワイドだけど残念ながら、本命対抗が来なかったため🎯なし。3連複も少し買ったけど🎯なし。
結論でいうとキタウイングにもメイクアスナッチにも気付けたけど、スピードオブライトを軽視した&本命来なくて、沈みました。
直前での頭の中での予想図
◉:イコノスタシス・ディナトセレーナ(どちらか来る想定)
〇:ミシシッピテソーロ(先行出来れば、来そうだ)
▲:キタウイング(そこそこ外回してもギリギリ3着に来そう)
△:メイクアスナッチ(戸崎騎手が好調ですし、良い末脚あるので3着くらいならあり得る)
☆:マイレーヌ(内枠先行組で1600m以上の実績から、スピードオブライトよりもこちらを優先)
△:メイクアスナッチ(戸崎騎手が好調ですし、良い末脚あるので3着くらいならあり得る)
☆:マイレーヌ(内枠先行組で1600m以上の実績から、スピードオブライトよりもこちらを優先)
という予想に辿り着きました。
キタウイングは、前走のせいで完全に舐められてましたね。前々走で既に強力な末脚を見せていて、そこから成長していればMペースからでもメンバー最速クラスの末脚を引き出して来れそうというイメージに辿り着きました(直前でw)。
逆に反省点は最内のスピードオブライトを舐めてしまったことと、イコノスタシスとディナトセレーナが無難に見えて飛びついてしまったことですね。
競馬の決着というと、先行前残り・好位差し・追い込みの3つに大きく分けられると思いますが、意外と好位差しを完璧に出来る馬は少ないなと感じます。
例えば、今回のディナトセレーナには好位差しを期待しましたが、末脚勝負になりやすい1600m戦では通用しない可能性が高かったのかなと思いましたし、イコノスタシスも今回の枠からのMペースの中で良い末脚を北村宏騎手が引き出せるかというと、うーん…という感じだったのかなと。
重賞以外のレースで他の競馬場や1400-1800mでそこそこの末脚を出せていないと重賞ではそれ以上の末脚は期待出来ない。
ミシシッピテソーロは不利を受けまくってしまったのでダメでした。
ヒップホップソウルとエナジーチャイムに関しては割と早い段階で消しました。理由は前走の内容を見て特別な強さを感じなかったので、妙味的にも消しだなと。エナジーチャイムに関しては追い切りも良くなかったから、完全にルメちゃんというだけで3番人気になってしまっていた。
ほぼ3着に等しい4着だった15人気のブラウンウェーブについては前々走の1400m戦がヒントですかね?、Hペースを35.9-35.7であればMペースになれば同じくらいのラップに対応出来るかもと。
先団で気持ち良く走って、他の馬を捌かずに出した上がり数値と後方や中団から捌いて来て出した上がり数値は、同じ数値だとしても内容が違う(ペースも重要)。ヒップホップソウルとイコノスタシスはこの考え方が出来ていれば評価を下げれた筈で、今回は内枠に先行馬が多かったから、尚更でした。(自分は出来ていませんでしたので、イコノスタシスを評価してしまった)
競馬は難しいですけど、考え方は無限大で、Twitterでちょっと見ただけでも非常に面白い考え方を知ることが出来ます、特に今回だとブラウンウェーブとかで検索すれば、ブラウンウェーブが4着に好走出来た理由を知ることが出来る筈です。