記事内以外にも多くのイベントを開催予定とのことで、今年はXbox絡みの新発表に期待が掛かる。
セガ、休眠中のIPを精査してリマスターやリメイクしていく方針を公表。参考例として『バーチャファイター』『ソウルハッカーズ』『クレイジータクシー』などの名前も (denfaminicogamer.jp)
現役のIPが乏しすぎなのよ。上の画像見てもSEGAらしさがあまり感じられないのも問題。
ATLUSと海外のIPを除くとマジで『龍が如く』IPしかないのがヤバいし、過去のIPもさほど強力なものがない。
過去のIPの精査&復活は、日本の他社メーカーも行う流れに見えるので数年後に期待ですね。
ここでの発表ということは、周期や規模的には来年辺りにドラクエモンスターズシリーズが濃厚になるかな。
TiMiスタジオは、任天堂やActivisionなど最大手から開発を任されることもある気鋭スタジオなので、割と大きい戦力になる可能性がある。
ついにカーネイジを映画で見られる。ただ本音言うとヴェノムシリーズではなくスパイダーマンシリーズで最初に出して欲しかった。
年々いい勝負を繰り広げられるようになっていて成長を感じられるものの決勝トーナメントまで駒を進めることはまだ難しい感じ。
ブシロード全体的には微妙に衰えていっている気がするけど、コラボ商品展開は広範囲で豪華さあっていいな。
ここにきてのコンシューマ市場へ参入か。
近年だと話題となるようなタイトルをあまり出せていないように感じているので、期待したいですね。
F2P路線の強化、やっぱりそうなるよね。
今週の休日は競馬をせずに「コナン」・「るろうに剣心」・「エヴァ(2回目)」を梯子観賞して体調崩すコースあるな。
開発は他社だけど発売は自社で行った結果、低クオリティというケースはそこそこあるので、「このタイトルは自社スタジオ開発ですよ」と証明できるレーベルの設定はいいね。
◆Cygames10周年
ロゴが太くなった!
今週のファミ通表紙はこのカッコよさ。もし、新情報があるとするなら来週かな。
◆ファイナルファンタジーXIV デジタルファンフェスティバル 2021
◆PLAYISM GAME SHOW
そこまで大きな発表はありませんでしたね。
◆新作
期待していた一作。
面白そう。開発はアソビズムだが、ここ最近ある流れとしてスマホゲームはヒットが難しいので、スマホゲームで大儲けは諦めて堅実にインディー寄りの少し尖ったゲームで勝負する、もしくはインディーゲームのパブリッシング業務を行うというようなことが増えてきている気がする。
いい味。期待したい。
「Warhammer」IPのゲームは高確率でクオリティが低いので、その逆を期待したい。
地味にプレイ予定。
いい味出している。
これおススメの1つ。
●HOME of WARGAMES 2021LIVE+
ついに発表されたリメイク版「MOM」。ビジュアル面以外での進化にも期待したい。
◆続報
新ゲームモード面白そう。
おススメ。
期待されている作品なので気になる。
今のところ、注目度はイマイチだが…。
◆小ネタ
多くのプロジェクトを開発している期待のDONTNODですが、『ライフイズストレンジ』の新作は計画にないとのこと。
そうか…重度のホロライブファンなら知っていたであろう、巨大ピクセルアートの海外ニキ亡くなってしまったのか…。素晴らしい作品をありがとう。R.I.P。
海外の野良開発者が凄すぎる。
確かに可愛いなw
◆読み物
『MTG』の記事なのですが、ここまで力の入った記事は久々に見たので紹介。
◆その他
スペックでみれば確かにお買い得な方だが…。
これは期待。このGPUで10万ちょいくらいの高性能ゲーミングPCが出たら狙い目かも。