Weekly Topics #03-2021

ピックアップ
全てのプロジェクトに期待。

ついに本格的な本編のアニメ化、めでたい。


5月8日発売ということで、大作が乏しい上半期の救世主となった。
PS5限定でビジュアルデモを先行プレイ出来るとのことなのでプレイしてみようかな…既にPS5が埃かぶっているし。


うーん、捻った要素はあるものの、目新しさでは前回の『レジスタンス』の方があったかな。
ただ、5分で終えられる手軽さと死んだら強力な「B.O.W.」となり、エイム力が関係なくなるという点でやや「パーティーゲーム感」があるので、もしかしたら一時的に人気が出るかも?

AUTOMATONさんの記事内容の充実ぶりには関心させられるし、記事タイトルの付け方も上手いよね。

Hololiveの新たな展開に期待したいですね。

ニュージーランドには「馬鹿がいない」の部分とゲイブの最近ハマっているゲーム・Valve社内での流行りゲームなどの話が興味深い。

今回のミニ拡張セットで登場する全てのカードを約2000円で入手出来るというもの。
ゲーム内通貨でも購入出来るので、ある程度プレイしている人であれば無料同然。

劇場かぁ…。

この記事以外にも読みましたが、あの程度のバグで済んでいるだけでも奇跡レベルの開発状況だったということで…。
何故こういう事態が繰り返し起きてしまうのか?は、現場を知らない一般人には分からないですね。

「うーん、この」とまでは思わないものの、話題作不足感は否めないかな?
今のところ国産タイトルも乏しい。

既に2021年も暗雲が立ち込めるような状況になりつつある。

ゲムスパさんのニッチ記事好き。

凄いなぁ、未だにこういう発見があるんだから。


新作・続報

凄そう、インスピレーションの塊。

モバイル向けのバトルロイヤル新作が今年出るみたい。


リリース時期についての発表はなし、やはり下半期かな。





小ネタ
30-31日に行われるCEDECオンラインは無料で見られるので、気になる方は是非。



田畑氏、『FF15』含め成功が難しそうなプロジェクトばかり携わっている気がするなw


Steamでの『雀魂』のアクティブ人口も増加しており、麻雀ゲームとしての台頭を感じさせる。
Androidの売上ランキングもTOP10に入るタイミングも増えてきているし。

ゲーム内に登場する大統領ランキング。





ブシロードさん、Hololiveに協賛してくれたりしてくれるのは嬉しいけど、どのカードゲームコンテンツも厳しくなってきている気がする。『ヴァンガード』に次ぐ主柱となる新しいカードゲームが必要になるタイミングが来るかもしれない。




その他