◆Ver4.2 バランス調整
バランス調整と言うか、新カードに競合しそうな使い魔達を下げるだけっていう意味不明な調整。
確かにまた半年間カード追加がない事を考えれば、急いで”良い環境”を目指す必要はないのかもしれないですが、まぁ微妙な事をしてくれますね…。
◆「RenatuS」
いよいよ明日稼働。
未判明使い魔は恐らくあと24体。
今週末に限って外せない用事があるので個人的には来週にならないと出来ない可能性あり…(´・_・`)
Ver4.1~環境末期で感じた事
◆Ver4.1末期のデッキまとめ
わだつみ サーガ 太乙真人
犬塚 ファーヴニル 朱武
ラグナロク アポロン フェニックス
ダグザ アポロン アルテミス みたいな、●●●構成
グレンデル 与一or朱武 40-60▲
プルートー 40~50● 根元5
宮本武蔵 イワナガヒメ コノハナサクヤ
火々里綾火 ファーヴニル 朱武
◆ ●▲環境から察する、中盤までは■が要らない疑惑
よく見る■
・フェニックス
・ファーヴニル
・イージス
・宮本武蔵
・アマテラス
・ガブリエル(少数)
・プルートー(少数)
かなり前から■主力が少ない傾向なのは分かっていましたが、ここ最近になってより顕著になっていました。
個人的にもこの傾向になった事に関しては納得しており、周知の事だとは思いますがそれが何故なのか簡単な理由を書いてみようと思います。
・現時点での30-50の性能が●▲と比べて微妙
Dホワイトが云々とか言われてきたけど、そもそも30-50■は使用率が全体的に低い。
実際に●や▲と比べてアビリティが微妙なのは事実だと思うんだ。
つまり中コスト■を入れなくてもタワーは守れる事が多いし、動きの幅も広くなる…ように見えてしまう事が多い。
・■の性質的に序中盤での動きの幅が狭い
やはり■は移動速度が遅い・射程が短いという点で序中盤での動き方の幅が狭い…なかなか荒らせないし、レイド打つにも他ジョブと比べて不安を感じる事が多いと思う。
だからこそ移動速度という弱点をほぼ解消出来ているファーヴニルが50コスト中でトップクラスの使用率になっていると思う。
主にこの2つだと思います。
もっとポテンシャルがあると感じるアビリティを持った使い魔であれば30-50■はもっと使われる筈です。
あと気になる事は、使用率が全体的にいつも低い80コストと若干元気がない60コストがどうなるかですかね。
という事で、
さぁどういう環境が待っているのか?「RenatuS」に期待しましょう!…