Darkness Evolved(ダークネス・エボルヴ) | Shadowverse【シャドウバース】公式サイト | Cygames
CyberZ、「Shadowverse」を競技タイトルとしたe-Sports大会「RAGE」の開催概要を発表…賞金総額700万円、10月22・23日に予選開催 | Social Game Info
【シャドウバース攻略】“ダークネス・エボルヴ”新カード・新デッキ情報まとめ [ファミ通App]
シャドウバース記事第一回目。
まずシャドウバースについて個人的な印象から、
Cygamesが出すカードゲームであり…
賞金大会もあり…
他TCGの有名プレイヤーも参戦している事もあり…
…で爆発的に浸透しました、それこそ遊戯王やMTGに匹敵するくらいだと最近感じています。
ですがカードゲームとしての内容の良さを考えた時に、今の盛り上がり方は若干過大評価かなと感じる部分もある。
他のカードゲームと比べて考える部分が全体的に少なく、運ゲー感が強いか弱いかと言ったら強いと思うからです。
これは、自分が色んな種類のカードゲームを長年やってきたから尚更感じているだけなのかもしれませんし、真価が問われるのはエキスパンションが4~5弾進んだ時かなと思います。
ただ、このお手軽感・日本での浸透度・日本好みのイラストという3つの強みが揃うPVPゲームはそうそうないので、人気が無くなる事はそう簡単には起きないと思います。
自分は、2Pickが実装される所まではちょいちょいやっていましたが、最近はあまりやっていません。
と言っても、ウィッチ以外のデッキは一通り組めるくらいにはやりました。
現状のシャドウバースは大味なデザインのカードが多く尚且つ3枚入れれるので、デッキのコンセプト的に冥府エルフみたいなコントロールは強いなと思いますし、順当に出すべきカードを出していけば勝ちに繋がりやすいミッドレンジロイヤルとかランプドラゴン、アグロネクロが大体上位デッキとされているという感じと思っています。
という事で、まだまだ始まったばかりのシャドウバースなので、うーん…と思う部分もありますが、今後どう改善されていくのかに注目が集まると思います。
現状はお祭り状態からの延長線上という感じですが、それが冷めていった時にどういう状態に出来ているか。
大会が増えていった時に、上位常連プレイヤーが出てくるかどうかにも注目されます…上位常連プレイヤーが登場し始めれば運ゲー感が減っている事になると思うので。
次のエキスパンションが追加されたらまたやり始めると思うので、それからまた何か書こうかと思います。
おまけ
➡カードゲーム多すぎ問題
青文字:それなりに浸透済
緑文字:これから期待出来そう
モバイル
Shadowverse:Cygames
Hearthstone:Blizzard
WAR OF BRAINS:タカラトミー
DUELS X MACHINA:DeNA
アトム 時空の果て:手塚プロダクション+etc
ラストグノウシア:ブシロード
遊戯王デュエルリンクス:KONAMI
マビノギデュエル:NEXON
PCもしくはコンソール
Shadowverse:Cygames
遊戯王オンラインゲーム(仮):KONAMI
MTG Online(日本語版なし):Wizards of the coast
Cardfight!! Online(ヴァンガード):ディライトワークス(ブシロード)
Force of Will Battle Simulator:Force of will
Hearthstone:Blizzard
アトム 時空の果て
Gwent: The Witcher Card Game(日本語版未定):CD PROJEKT RED
Faeria(日本語版なし):Abrakam SA
Duelyst(日本語版なし):
Counterplay Games
HEX(日本語版なし):HEX
The Elder Scrolls: Legends(日本語版未定):Bethesda
Pokemon TCG(日本語版なし):ポケモン
デジタルカードゲームタイトルが異常に増えていくので、大手のだけ纏めてみた…知名度が低いタイトルも入れるとまだあります。
何故カードゲームばかり増えるのか?
MOBAもFPSも格闘ゲームも積み重ねが重要と言われているジャンルですのでそう簡単にはいかない、そう考えるとカードゲームは地道ながらヒット出来る可能性はまだありそう。
ただShadowverseやHearthstoneに並ぶタイトルになるのは容易ではないですし、例えゲーム内容が良い出来だったとしてもパブリッシャーの知名度的に浸透するのが難しいのが現状だと思います。
その中でも流れを変える力がありそうなのは、遊戯王やMTGの今後の展開くらいな気がする。