Ver3.405所感
蓋を開けてみればなんがかんだで、凸対策を望んでいたプレイヤーの方が多かったように思えます。
久しぶりにちょっと変わった構成を使ってみたりなど良い流れが久々に生まれそうかなと。
欲を言うなれば印刷し直さなくていいからエラッタをして欲しいなと思います、正直過去使い魔の大半はエラッタが必要で、例え同じようなスペックになって多少の上下互換が生まれても色んな使い魔がマッチで見れるだけでも楽しい。
あと思ったのは、アーツのコストがやや重すぎる気がしますね、根元とかで20マナ払ってこれかぁ…っていうようなの増えましたよね、10マナだったらデッキ考えたなぁって感じる使い魔が多いのでもっと思い切って調整して欲しい所。
バーストが出来なくなったと聞きました。
つまり同店舗内のプレイヤー同士がマッチングする事はなくなったという事なのかな。
これは間違いなく、談合封じ。
まぁ実際この対策をする事により、談合はかなり難くなるとは思うのでその点良いとは思いますが…少し残念に思っている人も居るでしょう。
海凸とか生まれましたが、まだ動画も数あがってないし騒がれているような構成も今見えてる所ではそこまで流行り構成は変わらないのかなと。
今後の海凸の流行り方次第で変わってきそうですが、海凸も聞いた感じ以前のここ凸とかと比べると難易度が高そうなのでそんなに流行らないかなと思います、コーン系がそこまで流行らなかった時のようなイメージ。
Ver3.405についても書かないとなと思いますが、目先にオンラインイベントがあるので先にオンラインイベントの記事を考えたいと思います。
今後のLOV界 的雑記
・ギルドエンブレム
LOV.net有料会員を退会したプレイヤーも多いかと思うのですが、やっぱりギルドというシステムの見直しも必要なのかなぁと。
ギルドの意味をもっと持たせて欲しいですよね。
ギルドエンブレムですが、最近はこのエンブレムもただ設定して見栄えだけの意味ではないような気がしてきました。
ギルドがそこまで意味を成してないのに、エンブレムなんて設定しても何か嬉しいとかそういう感情に繋がらない。
現状のギルド数(約2000ギルド)ほど使い魔の種類も居ないし、そんなに作れないという疑問にも行き着く。
そこから推測される事は、
・運営が用意する幾つかの陣営ギルドに入る、そこから何かイベントとか?
・ギルド対抗機能的なのが実装され、その上位ギルドの所属プレイヤーが設定出来る
・今のギルドランキングの上位が設定出来る
・特に意味はなく、何種類かのエンブレムから好みで設定する
こんな感じに予想が出来ます。
一番下は最悪ですねwと言いつつも、多分そうなんだろうなぁとw
同じ絵柄のエンブレムだけどギルド名が違うっていう事が起きてしまう事になると思うので(^-^;
・LOVポイントとイベント
オンラインイベントやマンスリーヒーローランキングなどで稼ぐ事になりますが、これを他のイベントで参照したりするんじゃないかなと思います。
使う事でグッズ入手も出来るし、獲得したポイントは通算として加算されていきランキングされると思われます。
もしかすると毎月マンスリーヒーローランキング上位入賞して多くポイントを稼いだプレイヤーに関しては、年末あたり何かイベントに繋がる可能性はありそう。
次のLOVすたが3月と考えると、今年はヴァミフェスはないかもしれない、若しくは下半期かも。
まぁ実際はLOVポイント制度だけでも去年実装するべきだったとは思いますね。
去年はプレイヤーのやる気を放置しすぎだし、有料会員のただ溢れるだけのセーメに対しても何もしないのはあり得ず。