ゲームの価値は「ゲーム」にある。ソシャゲ問題から考えてみた。 | ポート24 [PORT24] 愛知県のゲームセンター
まず普通に考えて一般社会人に70万とか払わせるコンテンツを作る事自体難しい、が払わせる…そこもグラブルの凄さだと思うけどそれ自体が射幸心を煽っている原因になってしまっている、今回で言えばアンチラ。
自分も今までに人気があるソシャゲタイトルは幾つも触ってきましたが、実際数十万課金して手に入らない要素が存在するタイトルってそんなにないと思うんですよね、グラブルで言うサプチケで取れない所みたいな。
つまりコンテンツの作り方がやや過激というか煽ってるとみなされそう。
射幸心に振り回され過ぎる人も良くないけど、煽る側もちょっと酷いよって事です。
手に入る確率は恐ろしく低いのに見せつけるわけですから…個人的に例えるなら夜店(露店商)のクジ引き。
自分も先日爆死してどうたらこうたら書いたけど、幾ら出現率がアップしているキャラとは言え確かに10万程度では出ない確率だったと思う…。
アンチラついでにルシフェルやバハムートを狙ってたとして100万円分回しても、どれも出ない事がざらにあるだろうくらいの確率。
自分も射幸性とグラブルの持つ中毒性に考えを支配されがちだが、頭を真っ白にして考えてみると幾ら継続して楽しみを提供してくれるしF2Pとは言え天井がなく何万も払わせるような要素を持っていること自体が問題。
いや大金を払わせても良いけど、ある程度の目安がない。このくらい払えば最低限こうなるよ的な要素がない。
ガチャは完全な運要素であるが、それでも大金を払った方が手早く強い編成を作りやすいのは事実。
いや大金を払わせても良いけど、ある程度の目安がない。このくらい払えば最低限こうなるよ的な要素がない。
ガチャは完全な運要素であるが、それでも大金を払った方が手早く強い編成を作りやすいのは事実。
だけど、その課金に対しての結果に余りにも幅がありすぎる、何故そう感じてしまうのかと言えば大当たりが存在するから。
総括
現状のソシャゲのガチャは正直ギャンブルだと思います。
平気で1万とか突っ込んで何も成果得られませんでしたでも平然と居られるわけですし、色々と麻痺している。
自分はある程度、規制を入れるべきだと思います。現状のソシャゲのガチャは正直ギャンブルだと思います。
平気で1万とか突っ込んで何も成果得られませんでしたでも平然と居られるわけですし、色々と麻痺している。
天井的な要素と出現率をもっと明確に記載する事、この2つくらいは流石に実装して欲しいですね。
規制されれば人気のあるタイトルの運営側にとってはガッカリなのかもしれないけど、個人的に考えると1つソシャゲを本格的にやっている時って他のタイトルには手が出せなかったんですよね。
それは何故かというとガチャという不安定な要素が必ずあるから複数のタイトルの掛け持ちは正直難しいなと。
そこに規制が入り、前と比べてそこまで課金せずともそれなりに遊べる要素が出来たとすれば色んなタイトルの活性化に繋がる可能性もある。
差がなくなる可能性があることです。
グラブルはそこは上手く作ってありますよね、バハルシ他サプチケで交換出来ないジャンルの存在(射幸心を煽る要因と思われるけどw)とマグナ武器による救済。
全体的にコンテンツを容易に手に入るようにしてしまうとプレイヤー個々に差がなくなり、ある意味魅力を失いかねない。
全体的にコンテンツを容易に手に入るようにしてしまうとプレイヤー個々に差がなくなり、ある意味魅力を失いかねない。
そう考えると射幸性とソシャゲの魅力のバランスの両立が難しい。
Cygamesについて
ガチャの出現率の詳細記載と射幸性の問題については、遅かれ早かれ直面していたと思う。
グラブルが世間に大きく浸透していたタイトルだからこそ、問題が露呈した。
Twitterでアンチラの出現率についての回答が10日間も経って返信されてきたというツイートを見たが、結局「出現率は上がっていた」という漠然とした回答のみ。
ほぼ確実にアンチラの出現率は他のキャラSSRよりは低く設定していただろうが、押し通すという方向にしたようだ。
正直グラブルは面白いし、これからも応援していくけど、やらかしたのは事実なのでもっとしっかりとした弁明をして欲しい所。
春先にサービス予定のシャドウバースにも期待を寄せているし、去年開発を始めたPS4エンジンを使った未来のタイトルにも期待している。
だからこそ今回の問題をバネに少しでも改善して行って欲しい、寧ろここまで大きな話題なっておいて何も起きないとなるとゲーム業界全体(大袈裟ではなく)に対してなにやら不信感を抱かざるを得ないし関連の組織が全然機能しない事になる。