・記事考えてると文句ばかりが込み上げてくるw
「地方イベントじゃなくてオンラインイベントやってくれよ」なんていうリプに対してたんたんPが回答していたけど、オンラインイベントに対しては検討しているとの事…検討している…か…。
「地方イベントじゃなくてオンラインイベントやってくれよ」なんていうリプに対してたんたんPが回答していたけど、オンラインイベントに対しては検討しているとの事…検討している…か…。
ゲーセン仲間と話す話題になりそうなコンテンツは提供せずに、都会に居酒屋だとか声優マッチングだとかラジオ始めましたとか言われても、運営に対する文句が会話の話題になりそうだよ!っていうね(^▽^)/
・直近で期待する事
恐らく「まだ1月だし、まぁ焦るなよ」って思う人もたくさん居ると思うけど、実際1ヶ月って長いじゃないですかw
次回のカード大幅追加VerUPは恐らく5月頃、と考えると次のエラッタもその頃かなと予測がつく。
つまり現状の状態であと残り4ヶ月、それまでに期待する事としては
・オンラインイベント
・何かしらの機能の追加(バースト・チーム意識)※最重要
・開幕凸に対する何かしらの対策…からの良い環境作り となるようなバランス調整
OTLの仕組みは今年はどうなるかわからないですけど、例年通りなら7月から予選なのでそれまでにチーム戦に対する意識を変える取り組みが無ければ正直今年も去年以上に参加者が減る可能性の方が高いのではないかな。
それ以外にも、
・マッチングしてからマッチング画面までの間えらい待たされる、最悪回線切れ(結構多い)
・試合が終わらないバグ(複数確認)
・マップ上に施設が何も表示されないバグ(複数確認)
・回線切れてるのにCOM表示にならないバグ(動画でのみ確認)
・降魔になれないバグ(筐体のボタンの状況が関係している?)
・明らかな格差マッチングが多くなってる?(何かしら設定を変えた?)
使い魔調整も微妙だが、それ依然にバグと不祥事多すぎ問題。
・現状見えている事
ゲーム性と使い魔の作り方(区別化の仕方やスペックの互換)から、限界が見えている。
去年の11月にRe3なってあと2年くらいこのままで進める事になりそうですけど、現状のゲーム性に沿った使い魔の性能作りをしていたら近い内に限界が来ると思います。
開幕凸がなくなればワンサイドゲームはそれなりに少なくなるし、そうなれば順当に性能が高い使い魔に目がいくようになると思われる。
つまり…同じような試合内容が今以上に増えると思うんですよね…、デッキ的にも凸系がなくなるので結果して同じような構成が多くなる可能性は高く、それは更なるマンネリ化に繋がる。
そこの部分をどうやって調整し、次のカード追加やエラッタ修正に繋げ、最終的にどこまで面白いと思わせる物にするのか。
US関連や味方に対しての効果を与えるかどうか(味方に対して回復とか若干のバフなど)、ベル、セポネ、30●以外にも主要となる戦法というかデッキアーキタイプが登場するのか等、次のカード追加でどういう状態に出来ているかどうかが注目されます。
・取り敢えず何書こう
使用率もあまり変動していかないし、デッキも固まりつつあるので当分は書かないかな。
取り合えずLOVすたまでは、話題がなさそう。
来週の電撃アケの放送内容がもしLOVだったら書くかも。
取り合えず使い魔考察を地道に進めておこうかなと思います。
ただ更新しても、最新記事という感じではなく過去記事にします。
ある程度記事数が出来上がったら紹介するかもしれないけど。
暇潰しにちょくちょく読みたい方はラベルかメニューの使い魔をクリック(まだ書いてない)。
再びタイステ限定の店舗大会というか、スコアアタックが開催されるようです。
2回目もスコアアタックを採用するしかないのかって所が察しって感じですよね。
2回目もスコアアタックを採用するしかないのかって所が察しって感じですよね。
大体のプレイヤーは、VRオキュペテが欲しいかどうかって所ですね。
自分の場合遠征しないとですし、オキュペテそんなに欲しくないので不参加。
ゲーセンでも凄いことやれるんだよ。|本宮のブログとても良いポスト。
運営側にも読んで貰いたいよ。
どの運営にも言えることだけど、放置して何もしないならモチベもコミュニティも死んでしまうよ。
運営側がそこまでしないといけないの?って思うなら、それはそれでおしまいだし。
どの運営にも言えることだけど、放置して何もしないならモチベもコミュニティも死んでしまうよ。
運営側がそこまでしないといけないの?って思うなら、それはそれでおしまいだし。
『ガンスリンガーストラトス3』ファミ通.com 特設サイト 新機能“チームルーム”の詳細に迫る!!
LOVにもこういうのお願い。