Month Topics June(#1)

◆ピックアップ

来週末に迫ったSGF2025。何気に任天堂が参加しているかもと話題に。(例年では参加しない)

ついに実装間近。リーダーボードも付くから、少しは闘技場人口増えるはず。

英断。なんかさ、有力IPを元に大作を作る時代ではなくなってきている気がするね、ゲーム業界では。
そうなるとEAは何を作るの?ってことになってくるけど…。
あれだけ豊富に思えたEAのプロジェクトも殆ど廃止されたぞと。
さぁどうなるかな。




かなり久々のナンバリング新作なので、注目じゃないですかね。


2025年5月21日には、IBAC氏とwwm0nkey氏による1対1での対戦が成功し、多数のプレイヤーが参加する「ネーロイムス戦争」の再開や、クロムハウンズのネットワークプレイの重要な要素であるボイスチャットの再現に向けた取り組みも進められているとのこと。
熱意。

AIモデル「OpenAI o3」に「ポケットモンスター 赤」をプレイさせる様子がTwitchでライブ配信されています。ライブ配信ではOpenAI o3が「マップ移動」「野生のポケモンとの戦闘」「捕まえたポケモンの命名」といったタスクをこなす様子を実際にリアルタイムで見ることができます。




◆Steam通




復興の渦中にある黙示録的な世界で、若き冒険家は、敵対的で絶えず変化する山の頂上に祖父の遺灰を捧げるために出発します。この「ソーラーパンクローグライクバックパックサバイバル」では、バックパックをしっかりと詰め込むことが生死を分けることを意味します!

天界はこれ以上待たない。このダークファンタジーダンジョン探索ゲームでは、アルコンが降臨し、悪魔の戦争に終止符を打つ。『Hellslave II』で立ち向かえ。これまで以上に没入感に溢れ、過酷で、カスタマイズ可能な世界が待っている。裁きの時がやってきた。

感情を共有し、他の人の感情に耳を傾けるゲーム。かわいいキャラクターを体現し、最も居心地の良い安全な場所を作り、キャンプファイヤーの周りに集まって集合的な物語の一部になりましょう。星空の下では、みんなでいい話をしたいんだよ

広大な2Dピクセルアートのファンタジーの世界に足を踏み入れ、容赦ない戦いに立ち向かい、鮮やかな仲間と一緒に運命を切り開きながら、落下するクリスタルの背後にある真実を解き明かしてください。

あなたは、世界で最も混沌とした異常を管理する任務を負う機関、E.P.(Extraordinary Phenomena)に低レベルのフィールドエージェントとして参加したばかりです。
エージェンシーの命令の下、E.P.が蔓延するエリアを探索し、その存在の痕跡を写真に収め、そのエネルギーが注入された異常なアイテムを収集します。これらを使用して、自分の能力を強化したり、本部施設をアップグレードしたりします。
最終的には、差し迫った終末論的な脅威に直面しなければなりません。
面白そう。

ダイナミックな戦場のイベントによって駆動される戦術的なサバイバルと前哨基地管理シミュレーション。戦争は戦闘だけでなく、兵士の日常生活にも関わるものです。ロジスティクスを継続し、使用可能なすべてのリソースを清掃し、最前線での生活の厳しい現実を緩和するためにできることをしてください。

クルーに参加して、この廃墟を最高のアルプスのリゾートに変えましょう!豊かなキャラクターストーリーを楽しんだり、シェルターをカスタマイズしたり、ゲストを引き付けたり、ホテルを管理したり、トレイルをマッピングしたり、落伍者を救出したりしましょう!地図を手に取り、魔法瓶をいっぱいにして、60年代の最悪の冬に備えましょう!

新しい相棒を選んで、ホロン島でのクリッターの冒険に出発しましょう!条件を満たしてクリッターを捕まえ、対戦相手のターンを中断して時間ベースの戦闘をマスターします。チームを編成して島のクラブに挑戦し、仲間が探索を手伝ってくれる新しい能力を手に入れましょう。

手描きの協力型ローグライトアドベンチャーで、探索し、戦い、そしてスマッシュしよう!獰猛な生き物で溢れかえった魔法の地下施設を降り、魔法のツールを駆使して恐怖ゲージを管理し、危険を乗り越え、不気味な敵と戦い、協力プレイで大混乱を巻き起こそう。

『DraftPunk』は、リミテッドドラフトプレイに焦点を当てたCCGです。ドラフトポッドを設定して友達を招待したり、AIボットと対戦したりできます。Steamで無料でプレイ!
このコンセプトは好きですね、永遠とドラフト戦だけしていたいっていう。

この冷静なペーパーで数十のユニークで陽気なカードを通してあなたの方法を検査してください-それらをしてください!世界で最もクールなTCGのカードを特定して評価してください!公式のハブビストレーディングカードインスペクターとして新しい仕事を始め、友情、企業スパイ、殺人の物語を解き明かしてください?!







◆6月のコンテンツ

うーん。

6月も豊作寄りですね。
6月6日(金)配信『プレデター:最凶頂上決戦』
6月25日(水)配信『アイアンハート』(全6話/毎週水曜3話ずつ配信)

そこまでの注目作はないか…。




◆ゲーム話題・ゲームレポート(主にゲームメディア)

現状ではそう捉えることが出来るよね。…時間掛かり過ぎだけども。

netmarbleは長年、IPに頼ったゲーム作りをしていますが、それが上手くいっていない原因だと思いますね。

賛否が分かれることに意図がありそう。

うーん、デザインが全体的に微妙。


発売は2032年頃と予想。



素晴らしい取り組み。

そんなことあるんだ…て感じてしまうな、本作のオリジナリティってそこそこ高い方のゲームだと思うから、どこかが絶対に拾うだろうって。









◆雑多に読み物・話題(ゲーム以外の話題)

注目です。





◆テック / サイエンス






◆本の話題と【気になる本】







⇩【気になる本(5/26-6/1)】⇩
思想家・内田樹が紡ぐ25のエッセイ。インプットの方法、アウトプットの原則、学術の意味、複雑化する社会での教育、若い読者へのメッセージまで、知性の本質を縦横無尽に展開する。学問と実践、リベラルと保守、知性と宗教――対立するように見える概念の間を自在に行き来する内田哲学の真髄がここにある。混迷の時代を生き抜くための知の在り方を示し、現代人凝り固まった常識を打ち砕いてくれる一冊。

読むことで“隣国”が少し近くなる192冊。
翻訳者、書店員、編集者、大学教員、そしてKカルチャーファンまで、世代も経験もさまざまな総勢45人の目利きが選ぶ、朝鮮半島と東アジアをめぐるジャンル横断のブックガイド。

昨今はインフルエンサーやYouTuberによって不利などのレース回顧情報が拡散されるようになりましたが、それらは発信者のニュアンスによって伝わり方が異なったり、不確定なものです。大事なのは、その正当性を確認できる目、つまり競馬を正しく回顧する力です。本書は、その回顧力を養い、次走で能力を発揮できる馬を見抜く術を伝授した1冊です。
競馬は、レースが終わればその内容や結果を詳しく検証する人は一般的には多くはありません。レース中に受けた不利や能力の不発、位置取りの不利などを正しい目で回顧し、次走に活かすことは、それをしない人と確実に馬券で差をつけることができます。本書は、レース回顧のコツや見方を身に付け、それを行い続けることで、競馬キャリア問わず着実に馬券成績を伸ばすことができます。「レース回顧」を極めて、期待値の高い馬を掘り当てましょう。

観る者の魂を揺さぶる強烈なエネルギー――ゴッホを独特の絵画表現へと駆り立てたものは一体何だったのか? ゴッホを宗教的人間として捉え、作品と手紙の手堅い分析からその絵に示された世界観を解き明かす。画家ゴッホの深層に迫る、ダイナミックで犀利な思索! ゴッホ作品などのカラー図版を多数収録(口絵48頁)。

喋るカニとの沖縄旅行や巨大ミミズハゼとの地底探検、謎の寄生生物との研究の日々、ヒト以外の生物が地球上から消えてしまった未来の物語など、研究者・キリコと様々な生き物の不思議な交流を描く作品集。

作家やライター、研究者、翻訳家、漫画家、編集者など各分野の第一線で活躍している総勢17組計19名(プラス著者で計20名)が、情報の収集方法や整理・活用のコツ、自慢の書棚と愛読書などを対談形式で紹介!
自分ならではの表現がしたい、興味あるテーマについて調べたい、視野を広め教養を深めたい……そのためにはどんな本を読み、どうやって情報を集めればいい? また、集めた情報をどんな風に整理して活用すればいいの?
そんな疑問を抱いている人にとって、役立つヒントを探す宝庫になる1冊です。




◆サブカル話題








◆競馬






◆個人的紹介枠


「愛する人のために料理を作ることがどれほど意味があるかに焦点を当てたものを作りたかったのです。私の家族の生活は、お互いのために料理をすることを中心に展開しているので、私はこのテーマに深く愛着を持っています。楽しんでいただければ幸いです!」
偶然Xにまわってきた13年前の素敵なアニメ。