有名なゲーセンが相次いで閉店しているところだけみても、アケゲはかなり厳しい状況になっていることが感じられる。プライズは好調らしいですけどね。
かれこれ1年以上ハマってプレイしていますが、ここで史上最大のアップデートが来ました。
かなり変化するのでまた1から小ネタや感覚を覚え直しになりますが、それもまた楽しいのです。
事前の情報通り、育成要素があるターン制コマンドバトル。
ポケモンとは違い3vs3の同時ターン制。本当に面白いかはプレイしてみないと分からないが、Hearthstoneのプレイモード選択画面の3番目に選ばれていることから、メインの1つとして開発されていくことになると思われる。
◆9月のゲームショウ
例年通りなら、恐らくだけどNintendo directもある筈。
◆東京ゲームショウ2021
今のところ期待したいのはKONAMIの『遊戯王』関連情報とSEGA・ATLUSの放送とDMM GAMESの放送ですかね。あとはCAPCOMの来年のラインナップについての情報が皆無なので期待したい。
抜けて惹かれるタイトルがない問題。
◆BitSummit THE 8th BIT & asobu INDIE SHOWCASE 2021
予想以上にクオリティ高い。
ようやく完全版としてDMM GAMESからリリース。
◆gamescom2021
非常に注目を集めた作品で、もう1つの新作『紅の砂漠』も高クオリティなので、今後のパールアビスの躍進が楽しみ。ただ、リリースされるのはまだまだ先だと思う。
Tencent傘下のスタジオの新作。
これまでのようなシングルプレイではなく、近年人気を集めつつあるCo-opな内容にはなるものの、クオリティはより上がっていそう。
Devolver Digitalのゲームは良い意味変わった内容だけど面白そうなタイトルが多い。
本作はテーブルトークRPG「ヴァンパイア:ザ・マスカレード」を原作とするPC向けバトルロイヤルゲーム。
最大45人のプレイヤーが最後の1人(協力プレイであれば3人)になるまで競い合うこととなる。
FPSではなくTPSですし、世界観が好きなので少し楽しみ。
いくらテイルズでも簡単にはモバイルゲームはヒットしない時代に入っていると思うので、どんな工夫をマネタイズにしてくるか。
年内リリースだけど、なんとか間に合わせたという内容になっていなければいいが…。
『Sandwalkers』が面白そう。
◆新作発表|Steamストアページオープン|EarlyAccessスタート
◆GDCとCEDEC
世界最大のゲーム開発者カンファレンス「Game Developers Conference 2021」の記事まとmr。
今年は特に面白いセッションが多かったように思えた。
◆期待作の続報
明らかに面白そうな気配する。
◆その他
◆ニッチピックアップ
「コンピュータ、コンソールゲームデバイス、およびワイヤレスデバイスに関連して使用されるダウンロード可能な電子ゲームのカテゴリ」において、Wotcが『NETRUNNER』の商標登録を行ったということで、デジタル版の『NETRUNNER』が開発されているのかも。
『NETRUNNER』は『MTG』の生みの親であるリチャード・ガーフィールド氏が手掛けたカードゲームの1つ。
新しいNeuroshima Hexのゲームアプリが出るみたいです。
◆今年の期待作のレビュー
古き良きJRPGの雰囲気を感じるし、ミニゲームも面白そう。