◆ジャンプフェスタ2021 オンライン
・遊戯王
✨ラッシュデュエル最新情報✨
— 【公式】遊戯王ラッシュデュエル (@YuGiOh_RUSHDUEL) December 20, 2020
Switch版「遊戯王ラッシュデュエル」制作中🤩‼️
いつもでどこでも対戦可能✨
遊☆戯☆王SEVENSのキャラクター達と対戦ができるかも⁉️
続報を待て‼️#JF2021 #ラッシュデュエル #SEVENS #遊戯王 #遊戯王JF2021 pic.twitter.com/sIpQJOzYvJ
新デジタルタイトル【マスターデュエル(仮)】乞うご期待❗️
— 【公式】遊戯王OCG (@YuGiOh_OCG_INFO) December 19, 2020
現在、『遊⭐️戯⭐️王 最新情報 JF2021』で情報公開中です❗️🎥ご視聴はこちら👉https://t.co/N3I4xD3ogu#遊戯王JF2021 pic.twitter.com/Z4BMCbdERO
ついにマスタールールに対応した、完成度の高いデジタル版を期待出来るかも。
ラッシュデュエルもSwitchで展開。
上記2つについては、頼むから変な外注には出さず自社で本気で作って欲しいところ。
自分もアニメからハマって漫画全部買ってしまいましたが、思った以上に世間でも流行っているなと、今日発売の一番くじが朝一で全滅しているの見て感じました。
闇遊戯VS海馬のデュエルを生演奏&生アフレコでっていう豪華な試み。津田さんの迫力が本当に凄いw
◆ピックアップ
ついに配信日が決まり、アニメの2期も決定。めでたい。
前に公開されたゲーム画面と比較するとグラフィッククオリティが結構進化してると話題に。
パブリッシャーはMAGES.。
予てからMMOっぽいゲームを開発しているのは発表されていましたが、実際にMMO要素を持つゲームを開発していることが明らかになりました。
5年前は200万人しか見てなかったのが、今年は8300万人だから凄い成長率。
長くテストしているわりには進展しない。
膨大なバグがあると感じているので、これでもまだ目立つバグはありそう。
嬉しい筈なんだけど、遊ぶ時間ががが。
4週目の『桃鉄』に初週の『サイバーパンク2077』負けるってマジ???
もちろんPC版を買っている人もそれなりにいると思うけど、それを加味しても20万本には届いていないのでは?
復活する筈だったが、GOGのストアページが消失したらしい…中国怖。
遠い記憶過ぎて懐かしいまである、打ち切りになっていなかっただけでも驚き。
ついに公式に日本語対応された。ただしスマホ版やSteam版はまだ未対応だと思う。
実際にこの声明からどういう変化が起こるのか、注目したいですね。
『サマーウォーズ』以来、12年ぶりの「インターネットの世界」を題材とした作品…これは期待。
アライズもまた「発表が早過ぎた」タイトルなのかもしれませんね…、2021年にも間に合わなさそうな雰囲気漂う。
HSBGに関してですが、いきなり新要素が加わります。その他にもいろいろ変わります。
運ゲー感が増しそうですが、細かいテクニックも増えそうなので、なんとも言えない。
様々なトピックについて語られていて、とても興味深い。
コンソール版は、Xboxの独占になるようです。
やはりAUTOMATONさんの記事は他のメディアとは一味違う、よくリサーチしていて深く書かれている。
そして世界大会において、日本人選手の優勝は初なので、めでたいですね。
ただ、近年では世界的にみてHSの構築戦は人気とは言えず、日本ではもっと影が薄い状況なのは残念。
それと、公式大会の配信権利がTwitchからYoutubeに移行したことによって、視聴者数が95%も減ったらしい。それくらいプラットフォームは重要であり、構築戦というフォーマットが上手く機能していないことを意味している。最近はプラットフォームの垣根が薄くなってきていると言うが、個人的には全くそんなことはないと思う。日本のコンシューマー市場ではSwicthが一強だし、対戦ゲームの配信ではTwicthが最強。そしてPCでゲームを流行らせるならSteamで配信するのが最短ルートである。これらの事実は、そう簡単には覆らない。
◆小ネタ
これでまたTencentの影響力が大きくなったか。
有名なインディーゲームのSwitch進出も増えてきているので、ここで気になっているタイトルを一気に買ってしまうのも有りかと。
アーケードTCGを中心にということで、『三国志大戦』『WCCF』『アヴァロンの鍵』などアケゲ勢にはお馴染みなタイトルが黒板に書かれている。
◆新作・続報
Looks Goodなので昔から気にはなっているけど、一向にリリースされない。
このまとめ方素晴らしいですね、インディーパブリッシャー各社、こういう動画を作って欲しい。
どんなストラテジーゲームになるのか注目ですね。期待は出来ないけど…。
世界観や戦闘方法が分かってきたら、意外と良さそう…?
◆読み物
毎度素晴らしい記事。こういうゲームの発展型が今後流行る可能性が高いと思う。
素晴らしい記事。
◆アニメ・映画
まぁ到達するよね。
◆その他