Weekly topics 129(5/20-26)

SIE





ピックアップ
Steamで2019年4月にリリースされたゲームタイトルのうち,売上上位20本が発表 - 4Gamer.net
興味深い。どうせならトップ30くらいにして欲しいかな、そこまですればある程度の注目作が分かる筈。

Huawei一色に染まった中国メディア──創設者が語った本音 | ワールド | 最新記事 | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

6月1日・2日と開催されるインディーズゲームの祭典「BitSummit 7 Spirits」にPlayStation®ブースを出展! | PlayStation.Blog

人類の起源を描く期待作「Ancestors: The Humankind Odyssey」の日本語版が正式アナウンス、発売は海外版と同日 « doope! 国内外のゲーム情報サイト

ついにValveと『Auto Chess』を開発したDrodoとで会談が行われたそうで、公式ブログから発表になりました。
DrodoがValveと共に同一のタイトルを開発していく道もあったのでしょうが、そうにはならず、お互いに独立したタイトルを開発してお互いにサポートしていくという方向に決まったようです。
結論からすると、Drodoはモバイル向けにオリジナルの『Auto Chess』を展開し、Valveは『Dota』IPの正式な製品版となる独立した『Dota Auto Chess(名前は変わる可能性がある)』を展開していくという事になる。

もはや主要カンファレンスよりも豪華な内容となりそうな今年の「E3 Coliseum」。

国産スマホゲーの中では久々に期待。


自分が上半期のゲーム振り返りで『Auto Chess』について書こうと思っていた事が全部書かれている。

今まで下方修正はあれど、上方修正は殆ど行ってこなかったBlizzardですが、ついに18枚もの上方に踏み切ったとして話題になっていましたね。
最近のゲームは継続して長期間遊んで貰うタイプのゲームがコンシューマーでも増えてきており、高頻度のアップデートがゲーム流行させるトレンドの1つになってきている。


NetEaseカンファレンス
カンファレンスでは約50タイトルが、ほぼ休憩なしで4時間以上続けて紹介…やはりとんでもない企業だなw



コアチョイス
Valveが新しい『Dota』IPゲームと思われる商標登録をしたらしいです。
今年の世界大会とかで発表があるかも。

これは始め時か。





自分ではやらないと思うけど、実況動画見るのが楽しみ。




未発表の48タイトル知りたいなぁw


読み物







e-sports




映画・海外ドラマ



その他
10万で買えるなら結構安いと思えてきた。

待ち望んでいた内容だったので、即予約しました。