Weekly topics 99(10/1-10/7)

◆ピックアップ
最近は昔よりe-sportsの観戦はしなくなっていましたが、今回は流石に全部見ました。
『LOL』事情に関してはそこまで詳しくはないですが、日本勢初の快挙という事でかなり盛り上がりましたし、『LOL』はフィジカルスポーツでいうところの『サッカー』的な大きい存在だと思っているので、日本の活躍する姿は見ていて嬉しいです。
特に1回目のC9戦は見ていて高揚しましたね、C9が強豪の名門チームというのは知っていたので、勝てたら凄い事だぞと。

相手が相手だけに仕方がないけど、まだまだ世界の壁は厚い。

タイトル自体はTGS前にリークされていましたが、まさかRTSとは。やはりセガに期待か。
中国・英語圏でも同様にサイトが公開されており、中国語名では『召喚輪轉』、英語名では、『Revolve8: Episodic Dueling』となっている。
ティザーの段階で、中国語・英語サイトが用意されているのは割と珍しいと思うし、ワールドワイト同時展開が予想される。
問題なのは、約3種類にあるRTSのどのタイプになるかですねー、オリジナルっぽい内容だったらそれは凄い。

「星と翼のパラドクス」は11月21日稼働開始。体感筐体によるロボット搭乗体験も魅力なハイスピード対戦メカアクション - 4Gamer.net 
LOVと比べて7割くらいの稼働店舗数になりそうなので、予想以上に稼働店舗は多そう…流石たんたんP!
ただ、自分の場合は最寄りに1店舗しかないので人気が出た場合はプレイ出来なさそうですし、普段行かない店舗なので多分プレイはしないと思う。

『ソードアート・オンライン アーケード ディープ・エクスプローラー』発表、シリーズ初のアーケードタイトルが2019年春登場 - ファミ通.com
思ったより話題になっていないのは、2019年に出るACゲームとしては内容が微妙っぽいからかな?
確かに一見スマホゲームでも再現出来そうなのがヤバいw、SAO自体はビッグIPなのでもっと高クオリティのゲームが出てきてもいいと思うのですが…。

昔のIPを今の技術で復活させるような流れが増えればいいですね。
『ハリーポッター』のゲームといえばPS~PS2時代なので、見た目的にも内容的にも微妙だった記憶しかありませんが、この映像を見る限りかなり面白そうに見えます、舞台はオープンワールドな世界観であり、魔法の撃ち合いも表現出来ています。
クィディッチも今の技術で作ればかなり面白いスポーツ系ゲームになるかもしれませんよね。
PS2で思い出されると言えば『鋼の錬金術師』のゲームも思い出がありますね、例として『鋼の錬金術師』のゲームなんかも今のゲーム技術で作られれば相当面白そうなのになぁとか思いつつ。

急に現れた無名のデベロッパーから公開されたのは、明らかにインディー開発の技術力を凌駕しているように見える映像だった。



◆読み物・インタビュー



◆新作