E3 2018 振り返りと今後の主要タイトル発売日まとめ

E3 2018 閉幕!振り返り記事まとめ
Microsoftの「Xbox E3 2018 ブリーフィング」がTwitch史上最大の同時視聴数を記録、GitHypが最新の調査結果を報告 « doope! 国内外のゲーム情報サイト
今年のE3はかなり期待されていたようで、去年と比べると数倍の注目を浴びていたことがこの記事から分かります。
スクエニだけがそもそも無かった事にされているのが笑えるwあの内容じゃ仕方ないけど…。





E3 2018を振り返って
サプライズが明確に少なかった去年のE3が30点だったとすると、今年は60点くらい…とは言え満足度は決して高くない。
現実的な発売日でのサプライズが複数あったのは嬉しかったけど、どれも今までに噂されていたタイトルが多く、完全に予想外からのサプライズが少なかったのと、他の数ある注目タイトルの続報が無さ過ぎた。
…ただ、日本産ゲームの注目度がここ数年でかなり上がっているのは間違いないと感じました。

その他の不満点を項目を使って書くと…
・目新しい対戦ゲームの不在
FPS、格闘ゲーム系、バトルロイヤル…以外のジャンルでPVP主体タイトルのサプライズを期待していましたが、ほぼ皆無でした。
やっぱりPVPタイトルにおいては、「BLIZZARD」「Valve」「Supercell」「任天堂」の4社から出るのを待つしかないかなと。

・『アーマード・コア』さん???
今年こそと期待していたのですが、残念な結果となりました。
一方で、約3年前くらいから噂になっていた『バイオハザード2 リメイク』や『DMC5』などの詳細な情報が発表され発売時期が決まりました。
これを1つの例として考えるなら、新作『アーマード・コア』が開発中だと噂になった2016から3年後の来年で告知がなければ流れた可能性もありそうですね…。

出展していた一部の日本メーカーと韓国メーカーがほぼ空気だった
SEGA、KONAMI、Cygames、ATLUS、Netmarble、PerfectWorld…E3という場であまりにも何もなかったのが残念。
カンファレンスを行ったスクエニも大した内容ではなかった、一方で最近は専らCAPCOMやFromSoftwareが頑張っていると思います。


気になったタイトルとMVPタイトル
MVP
色んなトレーラーを見た中で1番鳥肌が立ったのはやはり…
『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』
だったので、MVPはスマブラで。
流石に全員参戦は驚いたし、あれだけ人を喜ばせるゲームを作れる任天堂は凄い&日本のキャラクターIPの凄さを実感。

気になったタイトル5選
・『DAEMON X MACHINA』
➡NintendoDirectが始まった瞬間ほぼACみたいな映像が流れた時は、「え?PS4じゃなくSwitch向けに開発してたの?」と驚きました。
ただ、来年ACっぽいゲームがプレイ出来るのは喜ばしいしマルチもあるみたいなので期待ですね。

・『SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE』
➡世界トップレべルに期待されるフロムの新作、やっぱりめちゃ面白そう。

・『Anthem』
➡ゲームプレイ映像が公開となり、久々に長期プレイするかもと予感させる内容でした。

・『GreedFall』
➡大手タイトルではないですしまだトレーラーのみですが、かなり惹かれるものがありました。

・『Command & Conquer: Rivals』
➡モバイルとは言え、唯一目新しいPVPタイトルだったので。

主要タイトル発売日まとめ 2018年下半期~2019年春まで
7/5    『ザンキゼロ』
7/13  『OCTOPATH TRAVELER』
7/26  『ロックマンX アニバーサリー コレクション』

8/2   『BORDER BREAK』 
8/9   『バレットガールズ ファンタジア 』
8/23 『僕のヒーローアカデミア One's Justice』
8/30 『NARUTO TO BORUTO シノビストライカー』
8/30 『ウイニングイレブン2019』
8/30 『リトルドラゴンズカフェ - ひみつの竜とふしぎな島 - 』

9/6   『ANUBIS ZONE OF THE ENDERS : M∀RS』
9/6   『SNKヒロインズ Tag Team Frenzy』
9/7   『Marvel’s Spider-Man』
9/13 『ブラッククローバー カルテットナイツ』
9/14 『ゼノブレイド2 黄金の国イーラ』
9/14 『シャドウ オブ ザ トゥームレイダー』
9/26 『無双OROTHI3』
9/27 『うたわれるもの斬』
9/27 『勇者ネプテューヌ』
9/27 『CODE VEIN』
9/27 『英雄伝説 閃の軌跡IV -THE END OF SAGA-』
9/28 『FIFA19』

10/2  『Forza Horizon 4』
10/4  『ロックマン11 運命の歯車!!』
10/5  『スーパーマリオパーティ』
10/5  『アサシン クリード オデッセイ』
10/11 『竜星のヴァルニール』
10/12 『Call of Duty: Black Ops 4』
10/18 『ソウルキャリバーⅥ』
10/19 『バトルフィールドⅤ』
10/26 『レッド・デッド・リデンプション 2』

11/13 『ヒットマン2』
11/14 『Fallout 76』
11/16 『ポケットモンスター Let's Go!ピカチュウ/イーブイ』

12/7  『大乱闘スマッシュブラザーズ SPECIAL』
冬   『テイルズ オブ ヴェスペリア リマスター』
冬   『チームソニックレーシング』

年内 『イナズマイレブン アレスの天秤』
年内 『Deracine』
年内 『Call of Cthulhu』
年内 『METAL WOLF CHAOS XD』
年内 『ARTIFACT』

2019年
1/25 『バイオハザード RE:2』
1/25 『キングダムハーツⅢ』
2/22 『Days Gone』
2/22 『Anthem』
2/22 『Metro Exodus』
2月   『Crackdown 3』
3/15  『ディビジョン2』
3/21  『The Sinking City』
春   『FIRE EMBLEM 風花雪月』
春   『Devil May Cry 5』
春   『Rage 2』
Q1  『SEKIRO: SHADOWS DIE TWICE』
Q1  『デッド オア アライブ 6』


モバイル(特に注目作のみ)
2018年
6/28   『スカルガールズ』
夏  『ドラガリアロスト』
9/1   『The Elder Scrolls: Blades』
年内 『dentity V』
年内 『Command & Conquer: Rivals』
年内 『THE KING OF FIGHTERS ALLSTAR』
年内 『MARVEL Battle Lines』
年内 『ウマ娘 プリティーダービー』
年内 『少女前線』
年内 『桜降る代に決闘を』
冬  『ヴァンガードZERO』