・総括
結局、今の曖昧な状況がどうなっていくのかは分からない。
だが、景表法の理屈をある程度理解していれば闘会議で行われた事の一部はリスキーであった事が分かるだろう。
闘会議で行われた事が良しとされるのなら、他の業界でもプロライセンス云々が作られて賞金制大会が開催出来るようになってしまうのではないか?(リスキーな事には変わりないが)など様々な疑問が残る。
ですが…今週の日曜日にて
肝心な浜村さんが参加されますし、他のメンバーからしても”プロライセンス関連についての真意”に迫る話が聞ける事が期待されます。
だが、景表法の理屈をある程度理解していれば闘会議で行われた事の一部はリスキーであった事が分かるだろう。
闘会議で行われた事が良しとされるのなら、他の業界でもプロライセンス云々が作られて賞金制大会が開催出来るようになってしまうのではないか?(リスキーな事には変わりないが)など様々な疑問が残る。
ですが…今週の日曜日にて
この配信を観るか観ないか、そんな無意味な事を考えるのはやめろ。— 梅原大吾 (@daigothebeastJP) February 12, 2018
どうせ観るのだから、どこで誰とどのうよに観るかだけを考えろ。
座談会決定
「ゲームと金」
メンバー
ウメハラ
ふーど
ネモ
ダイコク
らや
にゃん師
かげっち
ハメコ
西谷亮
浜村弘一
2月18日
場所は中野のスフィア15時スタート
というような座談会があるようです。ちなみに— 梅原大吾 (@daigothebeastJP) February 12, 2018
議題は
1.「eスポーツ」の定義とは?
2.プロライセンスは必要?
3. eスポーツで日本を活性化できるのか?
です。
もし、話し合ってほしい議題や質問あればコメント欄でお願いします
鳩たちね pic.twitter.com/vpqTL3WnHQ
肝心な浜村さんが参加されますし、他のメンバーからしても”プロライセンス関連についての真意”に迫る話が聞ける事が期待されます。
・大会レポート
JeSU・海外esports団体インタビューなど