今年も残り4ヶ月という事で年内のリリーススケジュールも大体わかってきました。
そこで今回は秋〜冬リリース予定の個人的に期待しているタイトルを紹介します。
上から
PS4 5本
PC(Steam) 4本
Android IOS 4本
PS4 5本
PC(Steam) 4本
Android IOS 4本
◆PS4 5本
『STAR WARS BATTLEFRONT Ⅱ』(11/14)(PS4・XBO・PC)
ジャンル:FPS TPS
公式:「Star Wars™ バトルフロント™ II」 - About - EA公式サイト前作はストーリーがほぼなくマルチPVPも微妙で全体的にがっかりした記憶がありますが、本作はストーリーモードにかなり力が入っていますし、マルチプレイも改善されてしっかりとしたチーム戦が行えるようになったように見受けられます。
とにかく前作とは比べ物にならないくらいSTARWARSサーガを体験出来るゲームになっているのは間違いないかなと。
『アンチャーテッド 古代神の秘宝』(9/14)(PS4)
去年発売されたアンチャーテッドシリーズ最新作の大型DLCでスピンオフ作品。
本作の主人公は、シリーズで高い人気を誇る女性トレジャー・ハンターのクロエ・フレイザー。
伝説として語られてきた古代インドの神“ガネーシャ”にまつわる秘宝“ガネーシャの牙”をめぐる彼女の物語が描かれる。
「プレイする映画」という表現がぴったりで、冒険アドベンチャー映画の主人公になってプレイする感覚がとても素晴らしいです。
『Shadow of War』(10/12)(PS4・XBO・PC)
前作は、主人公1人で敵の本拠地にいる標的をどうやって倒していくかというような1人VS多勢というゲームでしたが、本作はオークなどの敵ユニット複数を自分の軍勢として編成する事が出来るのが特徴で、『ロード・オブ・ザ・リング』であったような軍勢戦を楽しむ事が出来る。
武装されたバルログやアングマールの魔王のような敵も存在し、ストーリー的にもアクションゲーム的にも非常に楽しみな内容になっていそうです。
また、オンラインコンクエストという攻城戦PVEがあり、他のプレイヤーが構成した砦を攻め落とせるかというような内容のランク戦になるようです。
また、オンラインコンクエストという攻城戦PVEがあり、他のプレイヤーが構成した砦を攻め落とせるかというような内容のランク戦になるようです。
『アサシンクリード オリジンズ』(10/27)(PS4・XBO・PC)
ジャンル:アクションRPG オープンワールド
公式:Assassin's Creed Origins - PlayStation®4、Xbox One、PCに近日登場 | ユービーアイソフト
前作までは、パルクールアクションが特徴だったのですが本作はRPG的な要素が多く追加されています。具体的には、「探索」でレアな装備品を探したり、スキルツリーによる自分好みな育成、またそれに伴いアクション操作も一新されています。
ストーリー的には、タイトルに「オリジンズ」とあるように『アサシンクリード』シリーズにおける「アサシン達がなぜ生まれたか」という起源を描くとの事。
『デジモンストーリー サイバースルゥース ハッカーズメモリー』(12/14)(PS4・VITA)
前作の裏側で起こっていたもう1つの物語が、新たな主人公の視点で描かれる。
ゲーム内容は、電脳世界と現実を行き来するストーリー&育成RPGで、PVP要素もあり。
当初は前作の大型DLCかなと思っていましたが、完全な新作であり国内初のPS4のデジモンタイトルとなります。
また、前作も収録されておりこれ一本で『サイバースルゥース』シリーズを楽しめるようになっています。
◆PC 4本
(海外ではPS4とかでもリリースされますが、日本からだと大体Steamでプレイする事になると思います)
(海外ではPS4とかでもリリースされますが、日本からだと大体Steamでプレイする事になると思います)
『Vampyr』(12月)(PS4・XBO・Steam)
第一次世界大戦末期にあたる1918年、世界の人口に影響を与えるほど流行ったスペイン風邪に加え、吸血鬼も暗躍しているという、とてもダークな世界観。
主人公はとある経緯で吸血鬼になってしまった医師で、この吸血鬼に関する事件の真相と治療法を解明すべくロンドンを探索する。
基本はアクションですが、探偵アドベンチャーのような要素も多いとの事。
『Life is Strange』の成功からトップデベロッパーへ駆け上った「DONTNOD」が開発しているので期待したいですし、出来れば日本語ローカライズもして欲しい所ですが…ワンチャン来年あたりで日本語版が出るかもしれないですね。
『Battle Chasers: Nightwar』(10/3)(PS4・XBO・Steam・Switch)
ジャンル:RPG
公式:Battle Chasers『Battle Chasers: Nightwar』は、コンソールゲームの傑作と90年代にカルト的人気を誇ったコミックブックにオマージュを捧げたRPGです。クラシックなJRPGスタイルのターン制バトル、奥深いダンジョン探索、冒険を続ける中で語られる濃いストーリーを楽しめます。
…とSteamには日本語で紹介文が書かれていますが、日本語はサポートされていないので頑張って英語版をプレイしようかなと思っています。実際かなり面白そうで本格的なターンベースRPGに見えます。
『Graveyard Keeper』(秋)(Steam・XBO)
資本主義社会の中世で、あの手この手(不謹慎な手段)で墓場を繁盛させ墓地経営をする変わったゲームなんですが、ドット絵の美しいビジュアルも合わさりとてもプレイ意欲を唆られました。
日本語サポートは当然ありませんが、まぁ何とかなるでしょう。
『Tooth and Tail』(9/13)(PS4・Steam・GOG)
5-12分で決着がつくRTSで、毎回マップが自動生成される事とユニット・罠・兵器などのカスタマイズ制により毎回違った戦略立案が求められる。
PVPだけでなく、しっかりしたストーリーモードも用意されている。
◆スマホゲーム 4本
『オーディンクラウン』 (2017年内)(Android・IOS)
Cygames傘下のGame Jeans制作、日本向けに設計されたMOBAというのが特徴で気軽にプレイしやすいように縦持ちとなっている。
5VS5で既にマップやら何やらが『LOL』に似ているという事で話題になりましたが、国内のモバイルMOBAでは取り敢えずこのタイトルが注目を集めそう。
『SERVANT of THRONES』(2017年内)(Android・IOS)
ジャンル:クラロワ的カードゲーム
公式:スクエニが贈る本格派対戦カードゲーム『サーヴァント オブ スローンズ』Android端末向けクローズドβテスト実施! | SQUARE ENIX MEMBERS※公式サイトはまだない
『クラッシュロワイヤル』のようなゲーム性にLOVの世界観を合わせた感じの本作。
βテストでは可もなく不可もなくというような評価で、アンケート結果を見てもそういう傾向でした。
ですが運営は改善に前向きで気概も感じられるし、何と言っても『LOV』IP自体が好きなので期待したいですね。
ただ、TGSへの出展もないようですし続報も皆無なんで年内にリリースされるか怪しいですね。
ただ、TGSへの出展もないようですし続報も皆無なんで年内にリリースされるか怪しいですね。
『ドラゴンクエストライバルズ』(2017年内)(Android・IOS)
満を持して発表されたと思わせるスクエニの隠し玉、ツイッターではアナウンス記事が4000RTを超えた程。
今までに色んなDCGが登場してきましたが、日本では現状『Shadowverse』と『Hearthstone』以外は辛うじて息しているような状況になってきているように見える。
そんな中もしかしたら…と思わせるのが本作で、IPの力って重要だなと改めて感じました。あとはPC版もリリース予定との事でやる気も感じられますね。
そんな中もしかしたら…と思わせるのが本作で、IPの力って重要だなと改めて感じました。あとはPC版もリリース予定との事でやる気も感じられますね。
『IRON MARINES』(9/14)(Android・IOS)
『Kingdam Rush』というタワーディフェンスのシリーズで高評価を得た「Ironhide Games Studio」が開発。
当初は2016年後半にリリース予定となっていたが、RTSというジャンルでの開発は難航し1年延びてようやくリリース日が発表されました。
RTSと言ってもシングルプレイのみで、ステージをどんどん攻略していく形みたいですが今後のPVPモードについても期待したい所ですね(確定ではない)。
◆その他面白そうなタイトル簡易紹介
『リトルウィッチアカデミア 時の魔法と七不思議』(11/30)(PS4)
ジャンル:横スクロールアクション+アドベンチャー
公式:リトルウィッチアカデミア 時の魔法と七不思議 | バンダイナムコエンターテインメント公式サイト
原作の世界観を体験出来るアドベンチャーパートとダンジョン攻略時の横スクロールアクション。アニメを見てない人でも十分楽しめそうな印象。
『ゼノブレイド2』(2017年冬)(NSw)
ジャンル:RPG
公式:ゼノブレイド2 | Nintendo Switch | Nintendo
何となく年内は厳しいような感じがありますが、期待している人はかなり多い筈。
『スーパーマリオオデッセイ』(10/27)(NSw)
ジャンル:アクション
公式:スーパーマリオ オデッセイ | Nintendo Switch | 任天堂
紹介するまでもないかなと思いましたが一応。
久々となる3D箱庭マリオが面白くないわけもなく。
『グラナディアサーガ』(2017年)(Android・IOS)
ジャンル:シミュレーションRPG 見下ろしクォータービュー
公式:グラナディアサーガ(グラサガ) | スマホで遊べる本格シミュレーションRPG!
FFタクティクスを彷彿とさせるようなデザインのシミュレーションRPG。
『FF15 ポケットエディション』(2017年)(Android・IOS)
ジャンル:アクションRPG
公式:ファイナルファンタジーXV ポケットエディション | SQUARE ENIX
思った以上にPS4版FF15をそのままスマホゲームとして再現したようなゲーム。
テキトー感は感じられずしっかりとした出来に見えるので、スマホゲームとして拡張させていけば何気に面白そうな雰囲気。