LOV9周年放送の感想とか振り返りなど

9周年生放送視聴者数は、ニコニコとYoutube合わせて4000人ちょいくらいでしたかね、LOV3全盛期の「LOV☆すた」が4万人~5万人連発だった事を考えると…。
来年の10周年が楽しみだなぁ。

というのは置いておいて、
優勝はCチーム
「飛鳥☆」さん、「ロク」さん、「おもち」さん、「てすと」さん
でした、Congratulation!

決勝大会の運営についての感想になりますが、段取りを間違えたからって優勝チームからのコメントを貰うのが遅れるって有り得ないと思ったし、実況も今後はランカーさん2人にお願いしたいですね。何と言うか全体的にもっとしっかりして欲しいと思いました。

・「丹沢悠一」Pから新たなプロデューサー「平田重之」へ
たんたんPは、もう少しの間LOV4にも関わってくると思いますが、今後は主に『フィギュアヘッズA』のプロデューサーへ。
若手ですが平田Pには熱意・気概を持って頑張って欲しいですね。
あとは、たんたんPからプロデューサーが変わる発表の時に「やったー!」「よっしゃー!」っていうコメントがかなりあったのは笑いましたし、たんたんP自身も完全に自覚しているのがもうなんかね。
ただ、たんたんPの有力なコラボを持ってくる人脈・手腕は凄いと思いました。が…全体的なプランニングに関しては良くも悪くも「無難」「驚きが薄い」っていうイメージがありましたね。

放送で発表された内容は⇧から。コラボ良い感じですね。
ついに稼働日も判明し、使い魔も発表され始めましたが、自分のモチベが上がらない…何故かは⇩のプレイ環境の悪化にて。

LOV3の振り返り
自分は今までに何回も振り返りみたいな内容を書いてきたので、ここでは一言。
LOV3の幕引きは、OTLではなくオンラインイベントの決勝大会と言う結末になってしまい、尚且つオンラインイベントの参加者は3000人もいないという事実を重く受け止めて、LOV4では頑張って欲しいですね、『LOV』自体スクエニの数少ない有力シリーズなんだからもっとしっかりしてっていう感じ。
思い出としては、ゲーセンに通った日々そのものとかOTLに結局全部現地に行った事など、実際に娯楽の中心になっていた時期は長かったですね、LOV3色々と問題あったけど楽しませて貰いました。

個人的なプレイ環境の悪化
自分がLOV3を始めた時、ある程度身近と言える距離にあるゲーセンは3店舗ありました。が…
店舗A:2014年に閉店
店舗B:今年に入ってから閉店
店舗C(ホーム):LOV全台が他店へ移動となる事が決まり今週稼働を終了しました。(正直LOV4直前でのこれはショックでした)

結果として、より遠いゲーセンに足を運べばいいのでLOV4がプレイ出来ないとは言いませんが、恐らくこのままだと頻繁にプレイするのは難しいだろうと思います。
なのでLOV4は、ほぼ動画勢となるかもしれないです…もちろんプレイはしますがLOV3の時ほど熱心にはなれないかもしれません。
いつかこういうタイミングが来るのは分かっていましたし…まぁ地方勢の宿命みたいなものですね。

LOV4への期待
LOV4の動向にはAC界全体的な注目が集まるんじゃないかなと思っています。
理由は以下

・かつては大型ビデオゲーム類の覇権タイトル
・メディアミックス展開をする
・新規ACタイトルでLOV以上に有力視出来るタイトルが無さそう
・そもそもアーケードゲーム自体への関心が減ってきている(ような気がする)
・プロデューサーが変わる NEW

この5点から、「LOV4にどのくらいの人が付くか?」に注目が集まりそう。

(個人的に)恒例の断捨離
最後まで持っていた大量のカード達…(恐らくLOV3内の殆どのカードを持っていたと思います、SPを除いて)
殆どのカードとは別れを告げましたが、LOV4のアルティメットレイドで使用したい使い魔50枚ほどは残しました。ここで注意なのはストレンジャーはアルティメットレイド用に登録は出来ない事です。

おまけ

生放送後に流れた、いつものデモLOV4版。
ネシカを引き継げば、何れLOV3で所持していた主人公たちが使えるようになるとう事ですね。