近況や最近の話題


Switch買いましたー!…どんどんゲーセンから足が遠退く…。
毎週土曜更新の月6回くらい更新って感じになりそうです…

◆近況
この機会に思い切って友達複数人にLOV4へ勧誘を試みましたが、まぁ反応はイマイチですねw
LOV4が…というより、そもそもゲーセンに行くのが面倒だから誘いには乗らないっていう印象の方が強いですね…んー厳しい。

25日にロケテとは違う要件で東京に行っていまして、夕方になってロケテの様子だけ見て来ました。
Twitterを見ていて思ったのは、初心者さんへのフォローが足りていない運営の問題です。
最初のマナタワー制圧の時点で戸惑ってしまう状態では確かにLOVの面白さを実感するのは難しいでしょうし、味方にも迷惑が掛かるので、そこは運営が何か考える必要があったのではないか?という事です。
色んな要因があって、今のLOVの状態になっている訳で、その指揮を取るのは言わずもがなプロデューサーの丹沢氏です。全ての問題を回避するのは無理だろうけど、上で書いたような問題は流石に回避出来た筈だし、懸念して当然の要因だったと思う…プロデューサーしっかりして!
本当に人口を増やしたいのであれば、チュートリアルや試合の流れなどを詳しく説明する動画を3つくらい用意して欲しい所ですねー、WLWみたいに。


◆AC界の雲行き
スクエニやセガ自体、アーケードゲームの今後やe-sportsについてどう考えているのか、どういう取り組みを行っているのか等が分からないし特に動きもないため、AC全体的に何とも言えない空気が漂っている感じがする。
LOV3含むACタイトルにおける競技シーンをもっと考えなければならないのは明確です、今後はタッグが出来るタイトルが増えてくるので前よりかは何かしらやり易くなるとは思うんですけどね。


◆LOV4の評価
現状の評価をSTEAMっぽく表現すると…
賛否両論
理由としては…
「ゲーム性がほぼ変わっていないから目新しい部分が少なく、全体的に味気ない」
「アルティメットレイドが微妙」
「画面見にくい」
「3よりも爽快感があまり感じられない」

というような意見。
まぁLOV3を最後まで続けていられた人は概ね今回も好評で、辞めてた人は今回も結局続かない人が多そうだなという印象ですねー…。
まぁまだ分かっていない事もあるでしょうし、稼働まで半年あるので良くなっていることを期待しつつ待ちましょう。
ロケテでの頂上動画を見た感想は何とも言えないですね。
3のUIに慣れてしまっているので尚更違和感がありましたが、まぁタッグマッチが出来るだけでも未来は明るいかなぁとw
今は、新規プレイヤーをどうやって増やしていくか?という問題の方が気になりますね。
 

◆新規e-sportsタイトルの観察
HaloWars2 メタスコア75(世界的に話題になるのは大体85以上のタイトル、因みに新作ゼルダは98と破格) ユーザースコア52
期待していたRTSタイトルでしたが、思っていた以上に話題になりませんでした。
海外レビューが集うmetacriticのスコアがイマイチでしたが、それでもTwitchでTOP20以内くらいにはなるのかなと思っていました。
大手のタイトルでも注目されないのかぁ…というかRTSというジャンルが厳しいのかなと。
その他の要因としては、Blitzモード以外に目新しさがない(らしい)事とキャラクターやユニットにビジュアル的な魅力がない事かなと思います。
PC版をプレイしましたが正直微妙で、まだコントローラーでプレイした方が面白そう、話題性的にもPS4版がないのが凄い痛手だと感じますね。

For Honor メタスコア78 ユーザースコア66
賛否両論ですねー、評価はそこまで高くないように見えます。
Twitchでの視聴者数も徐々に減ってきていますし、どうなっていくか…。
個人的にはβテストだけプレイしたのですが、全体的に単調なのが気になりました…なので製品版は買ってないです。


◆遊戯王のルール変更について
新マスタールールの概要 | あそびかた | 遊戯王アーク・ファイブ オフィシャルカードゲーム
ちょっと前の話題ですいません。
この変更については「賛否両論」だとは思いますが、自分を含めた身内からの意見としては「好評」です。※遊戯王は10年くらいやってました
これを機に「大人向けの戦略」をもっと練って欲しいと思います…が、ここまで影響力が大きいIPは中々ないので何かやるにも難しい状況になってしまうのは想像出来ます。
ということで、PC・コンシューマー・スマホ・OCG・TCG…どう纏めて発展させていくかに注目ですね。


◆Nintendo Switch
任天堂のAAAタイトルも遊べる大画面高性能携帯機…という考え方でいます。
UnityやUnreal Engineをサポートしているので、スマホゲームやPCゲームとして出ていたタイトルが配信される事も多くなりそうですし、インディーズへのサポートにも熱心ですので、第二のスマートデバイス市場のような立ち位置になる可能性もあるかなぁ…なんて。
米任天堂、数十本もの「Nintendo Switch」向けインディーゲームを一斉公開。いずれも海外のeショップにアクセスして購入可能 | AUTOMATON
このように既に60以上ものインディーズタイトルが参入予定となっており、バーチャルコンソールが盛んなプラットホームになりそう。
PVにもあったように、このSwitchを用いたe-sports絡みの展開についても注目が集まりそうです。


◆Cygames
『グランブルーファンタジー』3周年大感謝祭 えらべるグラブル!1000万円カタログキャンペーンがスタート! | グランブルーファンタジー
いよいよ頭がおかしくなったのか…って思っちゃいましたw
そんな事よりアーケードゲームの賞金大会を主催してくれーって感じです(割と真面目に)。
【速報】サイゲームスが梅原大吾らを有するeSportsチームの立ち上げを発表!【GDC 2017】※追記あり [ファミ通App]
こういう動きもあり、国内での動きも然ることながら世界的にも認知度をどんどん上げようとしていますね、やはり色んな意味で勢いあるのはCygames!


◆モチベ
A〜Cで、モチベを表現。

LOV3
B+
LOV4の発表で一旦下がってます。
ここ1ヶ月くらいプレイしていません、環境は同じデッキばかりですし。

グラブル
B
モチベはあまり高くないですが、辞める程低くもない。

シャドウバース
C
最初こそモチベは高かったですが、あまり面白くないと思い始めてからはもう…。
ただ、全くプレイしていないわけではなく個人的に好きなヴァンパイアやネクロマンサーでたまにプレイはしてます。

遊戯王
B+
引退してたのに結局デッキ作ったり、デュエルリンクスも一時期かなりやってましたね。
特に今年は何か動きがありそうです、オンラインゲームやOCGでの大人向けの戦略に注目しています。

Hearthstone
C+
近年はあまりプレイしていませんでしたが、最近は少しモチベが上がってきています。
ただ問題なのは、MTG/遊戯王/シャドバ程の国内での展開がないように思えるので、あまり身近に感じられない部分がある事ですね。
競技シーンについての改善もあまり見られないっていう噂も耳にしていますし、どこの運営も難しいですね…。

MTG
C
リアルでプレイし続けるのは難しいので、MOで主にプレイしますが最近は全然プレイしていません。
ドラフトやるにも毎回それなりにお金が掛かるのが厳しいですね、面白さは折り紙つきですが。
MOについてもう少しどうにかならないかなぁっていうのは思いますね。


現状モチベが高いと言えるタイトルは殆どないです、強いて言えば遊戯王やPS4のゲームくらい。
PS4やインディーズゲームなどをプレイして、時間が経つのを待ちましょうって感じですね…夏の終わりくらいまで。