召喚 | 覚醒 | 超覚醒 | |
---|---|---|---|
ATK | 5 | ||
DEF | 10 |
◆ローコストアタック:自身が攻撃した敵ユニットの召喚コストが一定以下のとき、与えるダメージが上がる。
➥40コスト以下に+10固定
➥40コスト以下に+10固定
最近この手のアビリティの使い魔増えていますね。
単体では、一定以下という事は開幕凸系に対してどんなジョブ相手にもそれなりのダメージを通せる。
ビリーの方が主力を相手にする上では良さそうでしょうか。
召喚 | 覚醒 | 超覚醒 | |
---|---|---|---|
ATK | 110 | 140 | 210 |
DEF | 100 | 130 | 200 |
◆風魔・黒千鳥:自身が攻撃した敵ユニットと、その周囲にいる敵ユニットにダメージを与え、HPを一定時間徐々に減らす。
➥A100相当のダメージ+毒10が5C=50
➥A100相当のダメージ+毒10が5C=50
甚内のようにヒット&アウェイ出来るような使い魔でさえ、そこまでの使用率ではないので使われる未来はそこまで見えないですかね。
弱いことはないとは思いますが70コストの力があるかと言うと微妙。
弱いことはないとは思いますが70コストの力があるかと言うと微妙。
召喚 | 覚醒 | 超覚醒 | |
---|---|---|---|
ATK | 20 | 40 | 100-220 |
DEF | 20 | 40 | 100-220 |
◆マイタワーアップW
マイタワーアップW(笑)という意味に囚われかねない…という冗談は置いておいて、正直召喚コストも変わっていないので使用率は増えそうにない。
やはり守るだけしか出来ないっていうのは、厳しいですね。
相当完成形に自身があって、タワー戦は無難に済ませれば良いという構成だとしてもうーん。
◆最後の戦してみせ奉らん:自身の防御力に応じて、攻撃力が上がる。
マイタワーアップW(笑)という意味に囚われかねない…という冗談は置いておいて、正直召喚コストも変わっていないので使用率は増えそうにない。
やはり守るだけしか出来ないっていうのは、厳しいですね。
相当完成形に自身があって、タワー戦は無難に済ませれば良いという構成だとしてもうーん。
召喚 | 覚醒 | 超覚醒 | |
---|---|---|---|
ATK | 70 | 90 | 180-240 |
DEF | 40 | 60 | 130-280 |
◆一人当千の強者なりや
自身が死滅するまでの間、防御力が徐々に上がる。このアーツは、自身が超覚醒していないと使用することができない。➥10C毎にDEF+15、DEF30毎にATK+20で上限が240/280。
超覚醒して少しの間だけ脆い時間帯が存在するものの、スペックに的に80コスト並みに成長するので、相当採用率は伸びそうな予感。
召喚 | 覚醒 | 超覚醒 | |
---|---|---|---|
ATK | 30 | 50 | 110-180 |
DEF | 50 | 70 | 130 |
トライブサポートAを持っているとは言え、30コスト▲はタワー戦がかなりシビアなのでちょっと難しいかもしれないけど、全く可能性がないわけではないなとは思います。
召喚 | 覚醒 | 超覚醒 | |
---|---|---|---|
ATK | 80 | 100 | 180-220 |
DEF | 80 | 100 | 180-220 |
クイドラやパーシヴァル並みの移動速度上昇が付けば220/220になれるようになったベオウルフさん。
使用率は増えるとは思いますが、流行る程ではないかなぁ。
また主力級にスロウアタックを当てられ移動速度が落ちている状態では180/180に戻るようなので注意。
◆グロストライブアップA:周囲にいる自身と同じ種族の自使い魔が多いほど、自身の攻撃力が上がる。
召喚 | 覚醒 | 超覚醒 | |
---|---|---|---|
ATK | 5-45 | ||
DEF | 10 |
最初の1体だけ+15でその後+5毎に上昇する。
という事で基本的には、30/10くらいかな。
人獣でも開幕凸に貢献しなければいいのだが…。
召喚 | 覚醒 | 超覚醒 | |
---|---|---|---|
ATK | 25 | 35 | 95 |
DEF | 15 | 25 | 85 |
大戦士→守護者になった。
ただ、これを20荒らしとして入れるかというと微妙だし、やっぱりそこはカンヘルを入れたいし…。