◆ピックアップ
今年はゲーム史上でも屈指の豊作年になると言われていましたが、『GTAⅥ』を含め多くのゲームが延期したことや期待されていた幾つかの大作がそこまで評価されなかったことで、割と平年並みという印象の2025年でしたね、今年が飛び抜けて豊作だったという印象ではなかったというか。
➡OpenAIの動画生成AI・Sora 2でポケモンやマリオなどの動画を作成するユーザーが大量発生、OpenAIは著作権保護コンテンツを除外するためのオプションを準備中との報道も - GIGAZINE
凄い技術ではあると思うけど、悪用されるリスクや混乱をもたらすリスクが高すぎるな。
この技術進歩の速度でいくと数年後とか物凄く面倒なことになっていそう…大丈夫そう?
面白そうですね。
『崩壊:ネクサスアニマ』も含めて方向性が似ている。モンスターを収集育成する要素とストラテジー的なバトル要素が含まれる点。
「既視感がありまくりだが、とにかく作りがリッチ」ズバリこの言い回しがピッタリだろう。
ルックスも良いから、最初は物量で押し切れる気がするね、長期的にはどうなっていくか。
青くゆ…、実は自分も精神的疾患になりかけて病院まで行ったことがあるので分かるのですが、一度そういう精神状態に陥ると回復するのは容易ではなく、自分の力ではどうしようもない部分も多々あるのでね…。
「1日1日を大切に生きよう」とかよく言いますが、個人的には楽しいこと・好きなことを最重要に考えながら毎日を淡々と生きて行くのが幸せなのではないかなと感じていますね、特にこの時代では。あまり深いことは考えずに、自分の直観や感性を大事にね。
深い考え方が9つ書いてある。以下1つ抜粋。
8:運が果たす非常に大きな役割俳優、劇作家、エッセイストのウォーレス・ショーンは著書「Night Thoughts」の中で、「比較的平穏な生活を送り、爆撃や嫌がらせに遭わず、恐怖の中で暮らすこともなく、1日に2〜3回のまともな食事がとれてきたなら、それだけであなたは運が良い。そして人生で多くの成果を達成できたなら、それは少なくとも大部分が、与えられた機会に恵まれたこと、道が整えられたこと、そして重要な時期に誰かに助けられたことによるのです」と書いています。遺伝的な要素から育った環境、性格を形成した出来事など、運や偶然に左右されることは想像以上に多いです。パッカード氏は「もし運に恵まれていたなら謙虚さと寛大さを持つべきであり、運に恵まれなかったなら自分に対する思いやりを持つのが大切です」と述べています。
プレイレポートが出始めたということは、早期アクセス間近かな。
『HoMM』とは、ファンタジーRPGの上手さを競うゲームここからはシリーズ未経験者向けに本作を紹介します。大まかな仕組みはファンタジーRPGの様式で遊ぶ国家間戦争ゲームです。オールドスクールなファンタジーRPGでは、勇者一行がマップを探索し、野良モンスターを倒し、ダンジョンを制覇し、勇者一行を強化してラスボス撃破を目指します。ただし、本作のラスボスは他国の勇者です。他国の勇者もプレイヤー勇者と同じくファンタジーRPGしています。成長し続ける敵国の勇者を倒すため、より早く、強く成長しなくてはなりません。勇者同士の決戦で国家の存亡が決まるこの世界では、国家と勇者が協力します。勇者は拾得物を国庫に納めます。国家は国庫で城を改築してユニット数を増やし、魔法を研究し、新たな勇者を雇います。こうして勇者、本作で「ヒーロー」と呼称される存在は数百体ものユニットを率いる部隊の指揮官となり、レベルアップで指揮力を鍛え、魔法を習得し、レア装備で身を固めるのです。城から伸びる街道を歩めば他国の領土に侵入できますが、国境には強力なモンスターが居座っています。国境モンスターの撃破が戦争開始の合図となります。他国のヒーローをすべて倒し、他国の城をすべて落とせばゲーム勝利です。
対戦におけるクラシックモードが醍醐味ではありますが、個人的には”早指しモード”と称されるワンヒーローモードに期待している。ヒーロー1体になることでショートゲーム傾向になる筈なのですが、そこで対戦の面白さや深さが担保出来るのかが鍵。
自分が子供~学生時代では考えられない事態になっていますよね、その替わりにサブスク配信があるとはいえ。
これは新しい購買意欲促進方法だなと思った。まぁ内容にもよるけど、それなりの品質だったり配信向きの内容だったりした場合、これだけのために買う人だっている可能性すらあるから。
◆Steam通
仲間を集め、彼らの職業をアップグレードし、王女とその守護者アーロのそばで王国を主張しようとする見捨てられた人々と戦うピクセルアートのカードバトラーRPG。
残忍な市街戦を乗り越えて傭兵戦車中隊を指揮し、粉々になった砂漠の巨大都市の郊外まで行こう。無敵で銃で圧倒され、生き残りと利益のために閉所恐怖症の通りを優れた戦術と大胆な操作を使用します。
ゆっくりとしたペースの戦術戦車シミュレーションで、グラフィックが独特。
スチームパンクファンタジーの列車都市建設ゲームで、軌道上に生きた街を築きましょう。数千人の自律した市民を抱える多種族のコロニーを管理し、彼らのニーズを調整し、経済を運営し、物流を構築しながら遠方の地域を探索して帝国の繁栄を確保してください。
『FrontWars』は、何百人もの人々が広大なマップ上で衝突し、同盟を結び、富を蓄積し、核攻撃を繰り広げて世界を支配する激しい PvPバトルロワイヤルです。
モノポリーライクのターン制ローグライク!、夢の森は悪夢に襲われ、かわいい猫が反撃!サイコロの目を使って悪夢の世界でアクションを選択し、イベントを体験し、ルーンを集め、旅の終わりに最後の戦いで悪夢に立ち向かいましょう!
『Moonlight Chess』はターン制戦術オートバトラーで、自分の軍を編成し、敵の波を打ち破り、王国を荒らす邪悪を討ち倒すのだ!
「アグレッシブソリティア」をテーマにしたローグライクデッキビルダー:より高いランクと切り札で敵のカードに対抗し、カードに悪魔を取り付け、レリックとポーションを集め、コンボで画面を爆破し、愚か者の王国を戦い抜きます。
天も御しきれず、地獄すら戦慄する存在『ヘルリーパー』となれ。邪なる群れを薙ぎ倒し、おぞましいボスを打ち倒せ。武器を鍛え上げて使いこなし、呪われた魔術を振るい、古代の遺物を見つけ出し、己をさらに進化させよ。血塗られた奈落への道を、一歩ずつ切り開け。
豪快なメトロイドヴァニアというか、横スクロールアクションというか。グラフィックも少し特殊で濃い。
『Monsterhearts: Welcome to Drowned Lake』は、カードメカニクスを備えた革新的なインディー ダイアログ主導のRPGです。この現代の超自然的なティーンメロドラマでは、プレイヤーはブリティッシュ・コロンビア州北部の小さな町で超自然的なティーンエイジャーを操作します。
超自然的なティーンエイジャーと言えば『Life is Strange』を思い起こしますね。
居心地の良い森林農場を育てましょう...人生で繁栄しながら。Focus Grove は、生産性、幸福感、ワークライフ バランスを向上させるマインドフル ゲームです。木立で育ちます。マインドフル・・・?
この大陸の命運、残されたのは三か月のみ。予言を知った少年と少女は、辺境の雪谷から最後の旅路へと踏み出す。本作は“連撃ターン制バトル”。壮大な冒険譚を体験し、多様な仲間たちと出会い、思わぬ敵と対峙する。暗流渦巻く中、運命へと挑み、残酷な真実の中で希望を探す。あなたの選択が、この大陸とすべての命の結末を決める。
しっかりした出来のRPG。
『868-BACK』は、コンピューターハッキング戦略ゲームです。サーバーに忍び込み、きらびやかなデータを盗み、敵対的なタスクと戦い、巨大軍団を暴露し、メインフレームを見つけてください。
77件レビューとまだ少ないけど、100%好評となっている。
◆ゲーム話題 / ゲームレポート
ここ数年で、アジアからの参加が大きく増加しており、とくに中国と韓国が顕著です。日本や北米からの参加も引き続き強く、業界関係者の来場者数では、アメリカ、中国、カナダ、日本が大きく伸びています。
大きく注目されたものの失敗に終わった『ナイチンゲール』、恐らく最終手段に出ましたね。Epicさんの無料配布枠に入れてもらうということで。これで少しでも話題になってフィードバックが集まれば、Steamの方でも盛況になり…を狙いたいところだろう。
うーん、どちらにしても厳しい気が…。再編成して、もっとインディーっぽい目新しいゲームに挑戦して欲しいですね。
◆新作 / 続報
ペースの速いアーケード5対5のサッカーゲームということですが、ゲーム映像はまだ未公開。
協力型ならワンチャンヒットあり得るんか。
◆雑多な話題 / 気になった記事 / ブログポスト
◆映画 / 映像系話題
◆テック / サイエンス / 社会
最近は何でも高く感じるね、実際に長年デフレスパイラルだった日本なのでね…。
◆本の話題 / 【気になる新刊】
【気になる新刊】
◆競馬
10月4日(土曜)から12月28日(日曜)までの期間、通常の日曜日や祝休日の競馬開催日に加え、土曜日もWIN5の発売を行います。
普段は買わないけど、この期間で当てれるかチャレンジやってみるか。最初の10/4は難し過ぎて当たる気全くしないけど…。


.jpg)



.jpg)

















.jpg)
