前Verの小太郎のように、ド安定な主力や荒らし使い魔は現状いないかなぁと思います。
うーん、50以下の■にどういう設計の使い魔があれば強いのかなぁって感じで、3040の■は基本的に評価が低くなってしまうと思います。
S:なし
A:ハザマ ジン ラグナ
B:ランディ プリム プラチナ
C:ポポイ ライル ノエル
A:ハザマ ジン ラグナ
B:ランディ プリム プラチナ
C:ポポイ ライル ノエル
S:使い魔ランキング上位に入りそう
なし
なし
A:これから良く見る使い魔になりそう
ラグナ
理由としては単純に他の60●以上のコストパフォーマンスを誇るから。
アーツ後の固定ダメの大きさが偉いですね。
ラグナ
理由としては単純に他の60●以上のコストパフォーマンスを誇るから。
アーツ後の固定ダメの大きさが偉いですね。
ハザマ
60コストの覚醒でA170になる点。
タワー戦を重視するならハザマですが、概ねヘカテーの方が強い模様。
60コストの覚醒でA170になる点。
タワー戦を重視するならハザマですが、概ねヘカテーの方が強い模様。
ジン
攻撃➡アーツ➡攻撃による▲に対しての説得力と無難な性能。
村正も強いですが、最近タワー戦も熾烈なので村正がそこまでタワー戦で活きなくなっている気がするので、総合的に見るとややジンが優先されそう。
攻撃➡アーツ➡攻撃による▲に対しての説得力と無難な性能。
村正も強いですが、最近タワー戦も熾烈なので村正がそこまでタワー戦で活きなくなっている気がするので、総合的に見るとややジンが優先されそう。
B:活きる場面はあるので、構成考えて思い切って使う
ランディ
悪くはないんですけど、20荒らしが多い所にこの召喚Aの低さの使い難さと、この前に20荒らしを入れてしまうと今度は50■が間に合う可能性が上がり総じて荒らし使い魔として活躍させるのが難しい。
ランディ
悪くはないんですけど、20荒らしが多い所にこの召喚Aの低さの使い難さと、この前に20荒らしを入れてしまうと今度は50■が間に合う可能性が上がり総じて荒らし使い魔として活躍させるのが難しい。
40コストのA230として使うのも悪くはないですが、やはり召喚Aが低すぎるのが一番痛手ですね。
プリム
60マナ払った活躍が見込めるかが非常に怪しい所で、不安感が拭えない感じが付き纏うのがねー。
魔種単に合ってないんですよね、相手に●を出させるのに■を自分で用意できないので。
この使い魔を使った構成の場合、かなり荒らし特化にした方が踏ん切りがつくので良いのかなと。
60マナ払った活躍が見込めるかが非常に怪しい所で、不安感が拭えない感じが付き纏うのがねー。
魔種単に合ってないんですよね、相手に●を出させるのに■を自分で用意できないので。
この使い魔を使った構成の場合、かなり荒らし特化にした方が踏ん切りがつくので良いのかなと。
プラチナ
実際は他のBよりは使用されそう。
30コスト体が微妙なだけで、性能自体はそこそこ強い。
C:出す場面がなかなか訪れない…
ノエル
スピードアップが付いている分扱いやすいが、あまりパッとした使い道が思いつかないですね。
実際攻撃後の硬直も長く、DEFも低いのがね。
ノエル
スピードアップが付いている分扱いやすいが、あまりパッとした使い道が思いつかないですね。
実際攻撃後の硬直も長く、DEFも低いのがね。
ライル
如何せん40■が多用される環境がほぼない。
この使い魔も具体的な活用法が今のところ思いつかない、荒らしでもなく火力でもなく。
如何せん40■が多用される環境がほぼない。
この使い魔も具体的な活用法が今のところ思いつかない、荒らしでもなく火力でもなく。
ポポイ
これも具体的な使い方が思いつきにくいが、守るだけなら強い。
これも具体的な使い方が思いつきにくいが、守るだけなら強い。
不死のライヒハートに似ている感じの使用感かなと。
あとは、神族には増長天が居るのが更にあれ。
あとは、神族には増長天が居るのが更にあれ。
➥Ver3.406の修正で特に評価が上がった使い魔
ラムザ
90コストの●相当のスペックに成長し、Ver変わった初日は評価が高かったものの、やはり若干安定感が欠けるためまた下がった感じ。
90コストの●相当のスペックに成長し、Ver変わった初日は評価が高かったものの、やはり若干安定感が欠けるためまた下がった感じ。
ワグナス
スロウをばら蒔くのが相当強く、打点もあがったのでまさに■版の小太郎で言おうかという所。
スロウをばら蒔くのが相当強く、打点もあがったのでまさに■版の小太郎で言おうかという所。
ミリア=レイジ
以前から無難に強かったような気もするが、ダッシュ攻撃後の硬直が減った事により更に使いやすくなり実際かなり採用率が上がっている。
以前から無難に強かったような気もするが、ダッシュ攻撃後の硬直が減った事により更に使いやすくなり実際かなり採用率が上がっている。
ボクオーン
流石に40コストで240/220になるのは、限定的とは言え強い。
自分も少し使いましたが、そこまで悪くはないと思いますが明確に合うような構成がないですね(-_-;)
流石に40コストで240/220になるのは、限定的とは言え強い。
自分も少し使いましたが、そこまで悪くはないと思いますが明確に合うような構成がないですね(-_-;)
とこんな感じです。
修正内容が発表された時は、結構使われそうな使い魔多いんじゃないかなと思いましたが、蓋を開けてみるとそこまでじゃなかった感じがします。
修正内容が発表された時は、結構使われそうな使い魔多いんじゃないかなと思いましたが、蓋を開けてみるとそこまでじゃなかった感じがします。
それでも全体的に使いやすくなった使い魔が多く、デッキも散らばり始めてきたので良かったのかなと。
人獣:⇩
神族:⇩
神族:⇩
魔種:⇧
海種:⇩
不死:⇧⇧
海種:⇩
不死:⇧⇧
こんな感じの予想。
ただ、まだ人獣不死の時代かなぁ。
➥新手の構成紹介(流行るとは限らないし、強いかもわからないし、個人的なオリジナル含む)
まず降魔の選択肢ですが、無難なのはやっぱり■降魔だと思います。
なので、■降魔が合う構成が後半戦でも一番無難なのかなと。
取り合えず、セポネ+ジンとかラグナとかハザマを混ぜた構成が多いかな称号デッキも含み。
無難に強そう
ラムザ 村雨 村正
ミリアレイジ 村雨 ラグナ
セポネ ジン ハザマ
セポネ 村雨 ラグナ
未知数
ミリアレイジ 水銀燈 エリザベス
ミリアレイジ 凛 ワグナス
プラチナ オオモノヌシ アルビダ
アゾット 水銀燈 ゼノ
クジャ インデックス ワグナス
上位層でのデッキシェアは、大きく分けて3つ
セポネ(エレキ)+主力2体
韋駄天 増長天 +主力
アルビダ オオモノヌシ
電撃 - 3月2日の生放送“電アケ総研”は『LoVRe:3』をぶっ続けで長時間放送! これでVer.3.4Rのチェックはバッチシ!
なんと14時~22時までの間の生対戦垂れ流しという最強企画。
しかも、プレイヤーは飛鳥☆さん、Yushiさん、一休IIIさん、真と偽さん!!
これは、贅沢過ぎるし必見ですね。
今回デッキ書きましたけど、この放送で見られるであろう上位層の方々のデッキを全て集計して記事にしようかなと思ってます。
そして来週にはついに公式資料集が発売となり、ニドとリシアが増殖。