◆EVO 2022
凄い見応えあって面白かった。まさかフェンで優勝とは驚き。
◆ピックアップ
これは面白い試み。ゲーム好き何人かでシェアすれば、月額かなりの少額で数多のタイトルをプレイ出来るようになる。だけど、恐らく加入者は最終的には減りそう。
ほう。
これはこれで期待していた人もいると思うけど、恐らくもっと求められているのはHD-2D版か。
8-10万出して買う程かというと微妙。有名なインディーゲームはSwitchとかでも配信されているし、もう少し出せばそこそこのゲーミングノートPCが買えると考えると、携帯性にアピールポイントがあるわけだけど、携帯ゲーム機を言えるほど小さくないし、軽くもないから、更に何とも言えない感じがする。(大きさはSwitchの横幅がもう一回り大きいくらい)
それよりも新作ゲームの進捗の方が気になる。Valve社内ではゲーム開発スタッフもかなり多いとのことで、前に解析によって判明している幾つかの新作っぽい情報の中で気になるタイトルがあったからそれに期待している。
これはマジで驚いた。ここまでとは。
多くの人が社名の微妙さを感じていたであろう「Koch Media」だけど、改名した「PLAION」も微妙だ。
もっとなかったのか。
◆BitSummit X-Roads
雰囲気素晴らしいですね。
◆Behaviour Beyond
『DbD』によって、一気に有名な企業となった「Behaviour Interactive」による新作を含むショーイベントが開催された。『DbD』の流れがある内に、次の新作のヒットも狙いたいところだろう。
30年の歴史を持つ同社だが『DbD』以外のタイトルでは有名なタイトルを出せていないので、新作に期待。
これが恐らく次の本命的なタイトル。
◆新作
正式にゲーム化が発表に。面白そうだなぁ。
本作以外にも、KRAFTONのタイトルには期待しています。
ローグライク系が好きな人にはおススメ。
bilibiliの新作。日本に来るかは未定。
◆スマフェス
◆読み物
4gamerの社長とYostarの社長との対談みたいなもの。
◆リコリス・リコイル
◆その他