【ゲーム】【LOV4】2017年を振り返る

はじめに
2017年は、なんかあっという間でしたねー…仕事が例年より忙しかったのもあってか、時の流れが早く感じました。
ブログ的には、Weekly topicsとLOV調ばかりになってしまいましたが、来年も続ける予定ですのでよろしくお願いします。
それでは、皆さんよいお年を。

ハマったゲーム
いやー、中々ハマるゲームがないですねーw。
何が面白いのか?どんな要素が話題になるのか?世界が評価するゲームとは?…などプレイしていて色々と考えてしまうのですが、ハマるっていう感覚を感じる程のゲームには中々出会わない。
今年の対戦ゲームでいうと『Splatoon2』が1番ハマったかなとは思いますが、『LOV3』とか『Hearthstone』に出会った時のような衝撃を受けるタイトルはなかったかな。
革新的で言えば、やはり『ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド』だったかなと思います。

LOV4を振り返る
2017年は、こんなLOVライフでした
去年いっぱいでホームからLOVが撤去されてしまい、LOVをするには車で片道約1時間しかもボッチを余儀なくされるという予想で稼働を迎えましたw
いよいよLOVやらなくなるかなぁと思いましたが、そこで友達が復帰してくれたので想定よりはプレイ出来ました。
ですが、運営はあの状態でしたし大きな催しもなかったので、何と言うかそこまで熱は入りませんでしたし話題も少なかったですね。
来年期待する事と言えば『LOV4』では具体的な事は思い付かないのですが、来年2月のJAEPOもしくはその後くらいに、たんたんPが前に言っていた「何か」がお披露目になるでしょうから、それに注目しています。面白そうな新作かLOV関連であって欲しいが果たして。

7-11月までのLOV4を振り返る 
LOV4にはもっと大きな変化が欲しかったし、LOV3で挙がっていた色んな問題に対して回答が欲しかったと感じていたプレイヤーが多かった中で、何も用意出来ていないという事実に落胆しました。
実際にLOV3から見てきた中で最高にプレイヤーが離れた状態になり、まさしく虚無、閉店ガラガラ。
実際問題、アーケードでのLOVシリーズは終わったか?と思ったくらいでw、それくらい状態が悪化していると感じ取れてしまった。

11月14日 配信版プロデューサーレター
ここにて色んな事情が語られたのですが、もっと早くもっと頻繁に情報を伝える事は出来なかったのか?など不信を感じさせつつも何とか年内には少し持ち直せるかなという状況が把握出来た。

『血晶事変』からの変化
・リーグシステムの大きな変化
・ストーリーモードの追加(まだプロローグ)
・LOV4稼働から5ヶ月目での大型追加(LOV3時代は6ヶ月周期)
・公式ブログの開設と週2回くらいの更新頻度
・公式でのゲーセン配信の開始

あの状況からよく頑張った方だと思ったものの、本来は全部あって当たり前の事だとも思うので、これからどういうアクションを取っていくのかに注目していきたいですね。

総括
全体的に勿体ない…というかよくこの開発状況でGOサイン出せたなと。(最近のゲーム業界ではよく起こる事だが…)
あとは、やはり大会とかイベント事をどう上手く成功させるのかじゃないかな、もっと露出増やして盛り上げて欲しい所。



ガチャ文化について
スターウォーズバトルフロント2にて再び大きな話題を呼んだのが、ガチャ問題。
ただ、ガチャ文化を完全に滅ぼせとは個人的には思いません。
実際ゲーム会社の大きな燃料源でしょうし、自分も子供の頃からガシャポンやTCGのパックにそれなりのお金を注ぎ込みつつも、一喜一憂させて貰いましたし、それが楽しいと感じるのも事実。
ただ、”天井”もしくはそれに代わる要素を必ず作る必要はあると思います、逆に言うと天井がないガチャは全部ギャンブルに近いと思います。
上手いマネタイズを図りつつ文句が出にくいようなサイクルやゲーム内容を作り出す事は可能な筈なので、そういうタイトルが今後増える事に期待したいですね。


PSVRを使ってみた感想
発展途上
PS4やPCでの綺麗なグラフィックを想像していると、VR内でのグラフィックの荒らさが気になりますし、操作性もまだまだかなと感じました。
グラフィックに関してはPS4のパワー不足も一因しているそうなので、本当に綺麗なグラフィックでプレイしたいのであればPCでのVRヘッドマウンドを買った方がいいかも。なので性能で言うと…RiftとVive>>PSVRです。
全体的に、「まだまだ改善が必要だなぁ」と感じる部分が多く、コンテンツ的にもまだまだかな。

・VRヘッドマウンドの小型化と軽量化
・コードレス
・グラフィックの更なる向上
この3つがもっと進化して、更に「日本の若者層でもっと話題となるキラーコンテンツ」が登場しない限り普及は進まないと感じました。
なので、どちらかというとAR系の方が先に面白いコンテンツが出てきそう、と言うのはVRよりはお手軽だから。
VRで言うとアミューズメント系施設での本格的なVR体験やVR対戦ゲームが取り敢えず注目を集めていきそう、戦場の絆VRとかそういうの。

PSVRの違う使い道、映画を見る
ホラー映画(VR対応ではなく普通の)
ヘッドマウンド内では簡単に言うと、「暗い空間の中で1人で映画を見る」という感じになりますので、普通に部屋で見るより明らかに雰囲気を感じられて個人的に良いなと感じましたw。オススメは、『死霊館』シリーズ。
ホラー映画じゃなくても、普通に部屋で見るよりは映画館のような雰囲気を味わえるんじゃないかなと思います、ただ当然ながら疲れます。


来年気になるゲーム業界の事柄
・e-sports関係団体の統合とプロライセンス制度
日本のesports文化、対戦ゲームの将来性がどう変わるのか?

・任天堂
Switchとスマホゲームのラインナップ。

・VR・ARコンテンツの発展
なんか目新しくも面白い対戦ゲームを期待したいですね。

・FGO ARCADE
アケゲ界隈を活性化させる事が出来るのか?

・「プロジェクトフィールド」は、どうなったのか? 
プロジェクトについては以下、去年に12月に発表された、SONYの製品。
子供向けではなく、大人向けのコンテンツを作って欲しい所。

・対戦ゲーム戦国時代の先に
で書いたように、それなりの数の対戦ゲームがリリース予定となっています。その中で日本で浸透するゲームはどれになるのか。


TCG市場の衰退?

衰退というか全体的に伸びなくなってきている中で、遊戯王の売り上げが大幅に落ちたという状況。
TCG市場の巨人『遊戯王』は、前年比で約半分近くまで売上を落としているが、それでも他のTCGと比べたら何倍もデカイ。
だがこのままでは、恐らくもっと落ちていくだろうという予想である。
今までに何度も書いているように『遊戯王』には全体的に大きな変化を求めて止まない。


今年プレイしたゲーム
※太字が主に長時間プレイしたゲーム
スマホ
・グランブルーファンタジー
・遊戯王デュエルリンクス
・アズールレーン
・デスティニーチャイルド
・どうぶつタワーバトル
・アイドルマスターミリオンライブ シアターデイズ
・ドラゴンクエストモンスターズ スーパーライト
・ファイアーエムブレムヒーローズ
・パシャモン
・FGO
・グラフィティスマッシュ
・セブンズストーリー
・Iron Marines
・COJP
・Stormbound
・どうぶつの森 ポケットキャンプ
・ドラゴンクエストライバルズ
・Shadowverse
・ロード・オブ・ダンジョン
…etc(軽く触った程度のゲームを含めると多すぎるため)

AC
・LOV4

PS4
・鉄拳7
・ニーア・オートマタ
・シャドウ・オブ・ウォー
・アンチャーテッド 古代神の秘宝
・ホライズン・ゼロ・ダウン
・STARWARS バトルフロント2
・サマーレッスン
・MONSTER OF THE DEEP: FINAL FANTASY XV

PC
・Hearthstone
・Steamのゲームいくつか

NSw
・Splatoon2
・ゼルダの伝説 ブレスオブザワイルド
・ゼノブレイド2


おまけ
映画館で見た映画
もはや書かなくても良いけど、個人的なメモとして。
評価としては、もう一度見たいと思えるような印象に残る作品だったかどうか。
★5…購入を検討するレベル
★4…レンタルでもいいから、もう一度見たい
★3…普通。ワンチャン見ようかな。
★2…恐らくもう見ない

傷物語Ⅲ ★★
ドクターストレンジ ★★★
ソードアートオンライン オーディナルスケール ★★★★★
デジモンtri ★★★
キングコング 髑髏島の巨神 ★★★
名探偵コナン から紅の恋歌 ★★★★
バイオハザード ヴェンデッタ ★★★
LOGAN/ローガン ★★★★
パイレーツオブカリビアン 最後の海賊 ★★★
トランスフォーマー 最後の騎士王 ★★★
スパイダーマン ホームカミング ★★★★
エイリアン コヴェナント ★★
マイティ・ソー バトルロイヤル ★★★
ジャスティスリーグ ★★★
スターウォーズ 最後のジェダイ ★★★

『ソードアートオンライン オーディナルスケール』と『LOGAN』が良かったかな。