今後注目の新規対戦ゲームBEST10(2017年5月版)

※この記事は元々2月に書いたものですが、色々情報も出てきたし考えも変わったので大幅に書き直しました。

今後動きが注目される?新規対戦ゲームBEST10
※新規と言いつつもナンバリングタイトルばかりですけどね…

1:Splatoon 2
2:GUNDAM VERSUS
3:DISSIDIA FINAL FANTASY on PS4
4:LORD of VERMILION Ⅳ
5:オーディンクラウン
6:鉄拳7
7:SERVANT of THRONES
8:COJ Pocket
9:Faeria
10:Penta Storm


1:Splatoon 2
発売日:7月21日
発売元:任天堂
ジャンル:ナワバリバトル TPS
ハード:Nintendo Switch
前作はWii Uでしかプレイ出来ないという状況であの人気だった事を考えると、本作は物凄い人気と勢いを得る事は想像に難くない。
また任天堂が対戦ゲームを推し始めているので、いよいよe-sports的な事も増えてくるかもしれない。

2:GUNDAM VERSUS
発売日:7月6日
発売元:バンダイナムコ
ジャンル:2on2 TPSチームバトル
ハード:PS4
公式サイト:http://g-versus.ggame.jp/
ACでのEXVSシリーズは他のACタイトルと比べても別次元の人気がありますので、このタイトルもかなり人気を博すことが予想されます。
EXVSに関して詳しくはないのですが、友達から聞いた感じでは新システムが結構良さそうだ という事なので公式の取り組み次第ではかなり流行る可能性はありそう。
格闘ゲームとして海外からの注目度も高そう。

3:DISSIDIA FINAL FANTASY on PS4
発売日:未定
発売元:スクウェアエニックス
ジャンル:3on3 TPSチームバトル
ハード:PS4
ファミ通での年始特集にてPS4版DFFがギリギリ年内で間に合うのではないかというようなニュアンスの事が書かれてはいましたが、恐らく発売時期は来年になる事が濃厚です。
ただ今年のゲームショウで情報は間違いなく出ると思います。
FF30周年特集にて、「eスポーツに採用される野望を掲げて」とあるので期待したい所ですね。

4:LORD of VERMILION Ⅳ
稼働時期:夏
発売元:スクウェアエニックス
ジャンル:RTS+MOBA
ハード:AC
公式サイト:http://www.lordofv.com/lov4/
前作のLOV3と基本的には同様のゲーム性ではありますが、3で良くなかった部分を整理し改善したのがこのLOV4になる予定で、ようやく公式に全国対戦でタッグを組む事が可能となります。
その他にアニメ・マンガなどを用いたマルチメディア展開やスマホゲームも登場するので2017〜2018年はLOVのIP強化の期間となりそうです。
さ、さぁゲーセンに行こう!()

5:オーディンクラウン
サービス時期:春(恐らく初夏)
発売元:GameJeans
ジャンル:MOBA
ハード:モバイル
公式サイト:https://odincrown.jp/
Cygames傘下のGameJeansの処女作であり、日本向けに設計されたMOBAというのが特徴で気軽にプレイしやすいように縦持ちとなっている。
既にマップやら何やらが『LOL』に似ている事で話題になりましたし、国内のモバイルMOBAでは取り敢えずこのタイトルが注目を集めそう。

6:鉄拳7
発売日:6月1日
発売元:バンダイナムコ
ジャンル:格闘ゲーム
ハード:PC PS4 XboxOne
家庭用で鉄拳シリーズが出るのは5年ぶりとなるので否応にも世界待望の…って感じに思える。
家庭用ではアーケード版には登場していないプレイアブルキャラクターも存在します。

7:SERVANT of THRONES
サービス時期:2017年内
発売元:スクウェアエニックス
ジャンル:リアルタイム対戦カードゲーム
ハード:モバイル
クラッシュロワイヤルのようなゲーム性にLOVの世界観を合わせた感じの本作。
かつて自分が期待していた『Soul of Eden』とやろうとしている事が似ているのが、これまた複雑な心境になったのだがまぁ単純にLOVのゲーム増えてくれるのは嬉しい。
本音はPS4とかSwitchでの本格的なLOVのタイトルが出て欲しい所ですね(ゲーセンの立場が怪しくなるので難しいが)

8:COJ Pocket
リリース時期:リリース済み
発売元:セガ
ジャンル:カードゲーム
ハード:モバイル
公式サイト:http://coj.sega.jp/app/
※新規タイトルではないですが、現状の状態を考えるとこれからサービスが開始されるようなものなのである意味新規という言い訳。

どう考えても見切り発車でしたよね、本来なら追加の新弾を開発し終えるくらいの準備をしてからリリースするべき所を何も準備が出来ていない状態でリリースしたせいで今のようなオワコン状態に陥った。
もし自分がCOJ勢であればもっと知名度が上がって欲しいと思うでしょうし、シャドウバース同様に英語版も順次制作してグローバル展開して欲しいと思う所でしょう。
個人的にはCOJが持つポテンシャルは高いと思っていて、しっかりと定期的にカードを追加し大会などを行っていけば付いてくるプレイヤーもそれなりに多いと思うんですけどね…。

9:Faeria
リリース時期:リリース済み
発売元:Abrakam SA
ジャンル:タクティクスカードゲーム
ハード:PC モバイル
公式サイト:https://www.faeria.com/
最近日本語化され、一部のカードゲーム・ボードゲーム好き勢に広まりつつあるタイトル。
シャドウバースなど運要素が強いゲームがあまり好みではないという人には特にオススメしたいジャンルです。
日本からは参加出来るかは知りませんが、月1回大規模な公式賞金制大会も開催されています。
それなりに攻略ブログも多く、これから徐々に浸透していく可能性を秘めている…かもしれない。

10:Penta Storm
リリース時期:未定
発売元:netmarble 
ジャンル:MOBA
ハード:モバイル
中国のTencentが開発した本格的なモバイルMOBAで、中国では『Kings of Glory』韓国では『Penta Storm』その他の地域では『Strike of Kings』というようにそれぞれ違う名前でサービスされており且つパブリッシャーも異なる。
日本で出るとなると恐らくnetmarbleからじゃないかなと思われる。
まだ韓国でも始まったばかりですし、日本に来るとしても当分先になりそうですけどね。