Ver3.5KK 人獣





・ヘラクレス 70■ 【英雄】
100/90➡150/140➡白220/240⇔黒250/210
覚醒アビ発動時 白240/260⇔黒270/230
チェンジする事で、自身が+20ずつ一定時間強化される。
白は、D重視で敵から受けるスマッシュアタックダメージとスロウの速度低下効果を減らし、更に反射ダメージを与える。
黒は、A重視で自身のスロウアタックの速度低下効果が上がりダメージ量も上がる。
流石70コストなだけあってスペックも能力も強く特に黒のキャッチ力が光る、アカズキン的ポジション。

・【魔女】マルグリッド 50●
80/90➡210/190➡︎230/190
自身の攻撃に▲属性の追加ダメージが付加し、射程距離も▲同等になる。
アーツが10マナで打ちやすく、複数回使用していく事で「攻撃間隔・攻撃硬直短縮・ファイタースタイル時に貫通攻撃」というように徐々に強化されていく。ただ一定時間なので、効果時間を把握して使っていきたい所。

・フォックス 30●
40/50➡160/130
覚醒でスピードアップに攻撃後硬直の短縮。
ダッシュアタックに2回の追加ダメージを与えるので、スパクリであれば大体根元はワンパン。

・アルカイザー 60●
80/110➡240/210
周囲に毒とダッシュアタックの距離と速度が上がる。
ダッシュアタックを当てた敵とその周囲にダメージを与えさらに毒(30)を付与する。
■がいなければかなりのダメージをばら撒けそうだが…扱うのは難しいけどポテンシャルは高そうですね。

・瑠璃 40■
60/60➡200/200
人獣の他使い魔が覚醒・超覚醒する度に5マナ生み出し、30マナで固定100ダメのアーツを所持している。
無難な性能だが、具体的に何をするデッキに向いているかは要研究。

・ギュスターヴ13世 70●
90/110➡230/250
▲から受けるダメージを減らし、逆にこちらからの▲へのダメージ量が上がる。
まぁこれについては微妙と言うしかない、60コストならまだあれだったけど70コスでこの限定的な性能はちょっとキツイ。

・【勇気】ロロ 20●
20/20➡90/90
移動速度が上がり、ダッシュアタック可能状態を維持し続けると、移動速度とダッシュアタックダメージが上がる。
ただし、ダッシュアタック可能状態が途切れるとリセットされる。
…普通に他の荒らし使い魔でいいやってなると思う。

・【闘志】ドロシー 40●
50/80➡170/170➡200/170➡230/170
簡単に言うと、より後半で超覚醒させた方が強くなるっていうギミック。
タワー戦内では、、200/170が限界ですが後半超覚醒させる可能性も含めて、コスパは良いのかもしれません。
Aだけでなく、与えるダメージ量も上がります。

・【定理】アルキメデス 降臨60■
190/180➡190/210
Dが上がる。
スロウアタックのダメージ量と移動速度効果を上げる、この効果は対象の召喚コストが高いほど上がる。
■の主力としてはちょっと心許ない気がしますが、ダメージ量が上がるのでそこで補っている感じ。

・【追憶】ハイド 30■
40/40➡150/150
攻撃力と防御力と敵ユニットに与えるダメージが上がる。さらに、自ロードの種族に応じて、自身が以下の追加効果を得る。
【人獣】最大HPが上がる。
【神族】防御力が上がる。
【魔種】攻撃力が上がる。
【海種】ファイタースタイル時に射程距離が上がる。
【不死】自身が攻撃した敵ユニットのHPを一定時間徐々に減らす。

コメントが難しいですね、可もなく不可もなく。

・【界】ヨルムンガンド 降臨80●
200/200➡230/230
自身が攻撃した敵ユニットとその周囲にダメージを与える、この効果は対象の召喚コストが低いほど上がる。
うーん、流石に80ゲージというタイミングで出すにはイマイチな性能な気がします。
やはりこのゲームの性質上●は後半に行く従って弱い立場になってしまうので…。