➥種族使用率 7/25
人獣:19.3
神族:26.2
魔種:27.0
海種:10.1
不死:17.4
最近目に付いた構成
アカズキン ナルメア ユダ
アカズキン エラン 根元5
役小角 40■ ユダ
イツァムナー オズマ姫 韋駄天
イツァムナー 太公望 ポポイ
60~70 ヴァルトラウテ ヴィシュヌ
ウエソヨマ/シヴァ アグリアス クピド
ラグナ/ヴィーラ/ウエソヨマ/高坂甚内 遊月 パラケルスス
ヘル バンドレイル エレシュキガル
ダヌア 静御前/フィオーレ エレシュキガル/ペルセポネ
カリオストロ 風澄徹 30● ジャックフロスト 背徳
背徳アーツ+カリオストロアビ+ジャックフロストにより風澄徹の攻撃速度がとんでもない事になるという一種のネタ構成。
ヘイストとかいうレベルではなく連射しまくるという感じですねw
公式大会というものの「大切さ」 カードショップ -遊々亭-
このポストは、先日開催された戦国大戦の公式大会を終えた後の出場したプレイヤーやトップランカーさんのコメントと公式大会の必要性についてです。
公式大会では、情報が一切発表されなかったとの事でしたが、その時の空気の悪さを感じてか年内にもう一度大会を開催すると独断でプロデューサーが発表したとの事です、恐らく次の大会がラストになるのかな。
本当は戦国と三国の両方を運営して貰うというのがプレイヤーからすれば望ましいのかもしれないけど、同じジャンルですしゲーセンに置けるスペースという問題もあるので、無理なんでしょうね。
公式大会というものの「大切さ」について。
数多くあるTCGの大会ではアーケードとは異なり、新弾が出やすいのでかなり早いペースで規模の大きい大会が行われます。それはユーザーのモチベーションを維持するために必要なものでもあり、目標でもあるからです。毎日、なんとなく楽しいからやっているゲームでも目標があるだけで全く違うものになると思います。それが短い期間ならなおさら、そのモチベーションは維持しやすくなり、ゲーム環境が活性化するものだと思います。
LOVはなんとなく楽しいからやっている…本当にこれなんですけど、稼働からそれなりの期間が経っているのでなんとなく楽しいという要素も薄くなりつつあり、ゲーセンまで足を運ぶのが難しくなってきているのも実情かな。
公式大会がなければ殆ど大会という場がないので、自己満足で完結してしまう場面が多くなるし、人気も落ちてくるがアケゲメーカーの思考は年1回の全国大会で固まっているし、そもそもLOVの場合は大会に参加する事自体敷居が高いのが現状だと思うが、そういった事に対する施策もあまり考えていないように感じられる。
AC全体を見ても賞金制大会も再び途絶えているし、盛り上がっているタイトルもあまりないと思うが、バーストが出来るDFFとガンスト3そして三国志大戦の今後に期待される。
『LoVRe:3』飛鳥☆による各種族のオススメ“根元”紹介! 第1回は神族と魔種! - 電撃アーケードWeb
実際、今はネタ切れだと思います…。
自分もそうですが記事にしてまで書く事がなくなってきてる、特別紹介するほどの変わり種構成も殆どないし。
自分もそうですが記事にしてまで書く事がなくなってきてる、特別紹介するほどの変わり種構成も殆どないし。
明らかに変な構成じゃない限り、何を使っても良いと思いますしね…ていう思考になってくると何も書く気が起きなくなってくるw
因みに最近構成を考えようとなっているキー使い魔はマッドハッターと使い魔転生。
EVO JAPAN開催決定!ゲーセンに恩恵はあるかないか? | ポート24 [PORT24] 愛知県のゲームセンター
こういう世界的にも有名な大会を日本で開いて、賞金絡みの法律をもう少し緩めて欲しい所ですね~(緩和されるとは言ってない)
◆サマーフェスティバルについて
早くも来週末と迫ってまいりました。
こんな感じの内容になっているようです。
問題なのは日曜日という点ですねー自分の場合だと最後までは見れないですね、月曜日有休とらない限り。