ろぶトピ+α




次の大型VerUP、スターオーシャン5もコラボか?




他トピックス
戦国大戦と三国志大戦
ここ最近、戦国大戦をこのタイミングで始めようかっていう流れがあったんですけど、先日の大評定 西の陣での発表されたツイートを見ると、やっぱり待った方が良いのかなと。
気になった内容は以下
三国志大戦の情報
・タッチアクション廃止
・2017年2月稼働というのはデマ情報で、年内稼働?
・GW中にロケテストなので、恐らく10~11月稼働予測

と、三国志大戦稼働まで実際あまり時間がなく、今からやり始めるのはどうなんだろうって事なんですよね。
 2010/11稼働の戦国大戦は今年で6年目の年になり、セガが掲げている「5年間は続ける」という期間を完了、戦国大戦のサービスが終わるわけではないですが、新タイトルとなる三国志大戦へメインは移り始める筈です…。※ちょっと身内向けの内容です。

MTGと言えば、22年も続くTCGの元祖であり、今も尚TCG業界のトップを走り続ける素晴らしく良く出来たゲームである。
対戦ゲームにおいて、これだけ長い間人々を惹きつけ、今も尚人気が増している状況というのは、そう簡単に作れるものではない。
つまりその長い間ゲームデザインのヘッドデザイナーを務めてきた通称マロー氏が語る教訓と言うのは、色んなゲームにも精通する事だと言える事実だと思う。
特にLOV運営に言いたいと感じたのは以下2つの項目、

チャレンジすることより退屈させることを恐れよ 「リスキー過ぎる」、「ゲームを傷つけるな」、「退屈させてもチャレンジするな」、とよく言われるが、これは逆だと思う。何か大きなことに挑戦して失敗してもプレイヤーは許してくれる、何かすごいことをやろうと努力したからだ。最大のリスクはリスクを背負わないことだ。

ファンは問題を認識することには優れているが、解決する力はない プレイヤーはそのゲームがどういう状況なのかよく知っている。何かの感情を引き起こすゲームならその感情が何なのか知っているので、何かが変だと思えばすぐにわかる、しかしそれを解決する力はない。