ろぶスポ

目次
➥環境について
➥Ver3.4R参戦使い魔簡易紹介
➥JAEPO2016について

➥環境について
前の環境と比べると、少し平和なタワー戦になったと思います。
ただ増えたのは20使い魔での荒らし合いからのカウンターのやり合いです。
とは言え開幕自体は平和で後出しじゃんけんの試合にもなりやすく、今までのように20~30荒らし使い魔が必ずしも入ってるような環境じゃなくなったのでタワーが折れる事は少なくなった。
総じて言うと20荒らしが従来の難しさに戻り、30荒らしは単独では刺さりにくく、待ち構えられている状態が増えたので評価を下げた。
やはり完成させ合いの中央タワーをどっちが取るかというような試合展開になり易く、戦闘の上手さや状況判断などが勝敗のキーとなりそう。
敗着で多く見受けられるのは、軽率な単独行動による全滅あるいは主力死滅。
完成しやすくなったので、ドンドン行く!って感じで前出てたら知らないうちに囲まれてましたー((^┰^))ゞ テヘヘとか、降魔カウンターで全滅(O_O)ゴメン…とか、ビックリアタックで死滅とか、それを助けに行った味方が巻き添え食らってggなど。

➥20荒らしの復権
荒らしをどうするかという問題に関しては今まで触れてなかった使い魔もフィーチャーされています。
・韋駄天…移動速度がサボテンダー並みにまで速くなるとか。
・グレナン…一番Aの高い使い魔の移動速度を上げる。
・ロビン・フッド…言わずもがな荒らし効率の高さ。
・ユダ…損が10マナだけなので、環境をよく見ながら構成を考えていけば悪くはなさそうだが。
・アゾット…■に対する耐性。
・ペイルライダー…単独でもプレッシャーを与える事が出来る。
・ペルセポネ・エレシュキガル…最低限の効果は得られるし相手の出方を観察出来る、ただセポネは前よりも効率良く荒す事を意識しないと厳しくなったと思います。

開幕荒らしについて
例えば開幕ロビンとかですね。
殆ど妨害なく、すんなり超覚醒出来た場合410カウントまで少し待つ事になると思います。
実際この方法については、そこまでいい方法ではないと考えます。
特にリーグが上がるにつれて、ロビンと言えども大きくは成果は得られにくいので、わざわざ開幕する必要はないと思われます。
開幕しなくても結局400カウントくらいには超覚醒ですし、相手は主力を出してきますからその中で荒らすしかないです。

➥全凸について
410カウントまで近づけない事により、どう足掻いても相手の主力が立ってしまいます。
なので魔種単根元6枚構成が来たとしても、相方が変なデッキでない限り全凸ではなくコーン系の動きをしてくると思います。
つまり、カイネかエリゴスかレッドライダーを作ってから根元だけを中央タワー制圧へ向かわせながら、荒らし使い魔で注意を引き付けてからの石割。
下に書く海凸とどちらかと言うとコーン系です。

➥海凸について
デッキのコンセプト
一度凸にいって対面をやや遅らせてから中央タワーを取り、石を割りつつ40▲で試合全体のリカバリーをする事だと思います。
流れ的には、
20●を並べる➡ヒルコだけ端石へ➡全凸(出来れば全滅させず退く)➡並べ直しながら中央タワー制圧➡40主力作る➡石割ながら味方リカバリー➡降魔 嘆きの竜皇?

自分も海凸体感しましたが、海凸の相方側が出す使い魔を予測して焦らなければ、そう簡単にタワーが折れる事はないと思いました。
以前の魔種全凸やココ凸などに比べると当然ながら荒らし始めの時間が遅いので、それまでに主荒らしを捌かないといけないのですが、キマヒルコスタートなのでやはり不安定です。
キマは大体ヒール取られて遅らされる事が多く、20●を並べ終わる頃には大体60マナは貯められてしまうでしょう、つまり凸の時点ではそこまで荒らせません。
キーとなるのは、この時間帯に相方がしっかりと相手の出す使い魔を見極めて出す事ですかね。
■×2を選択されやすいので▲が一番刺さるかな、こちらはそれを予測し■●と出す というような読み合い。
自分の体験談だと20●凸+ロビン荒らしでしたが、それはこちらの凡ミスを願う選択であり、きっちりヒット&ヒールを繰り返せば折られるまでには至らないし、寧ろカウンター出来る可能性もある。

現状はロビンフッドや増長天などが増えてきていて、このデッキに対するメタ的使い魔が結構見られるのであんまり安定するデッキではなさそう、●主覚醒されるだけでも結構対処が難しくなるとかも言われていますね。


➥サンプルレシピ
アルビダ/オオモノヌシ/アプカルル/キマ/グランガチ/ジライヤ/百頭 聖帝
マナナン・マクリル/キマ/ヒルコ/アプカルル/アナンタ/イピリア/ヒースロウ 嘆き
混沌のロキ/エリゴス/ミリア/ガミジン/鉄鼠/フィーナ/ブエル 聖帝か守護竜
ヘカテー/史進/ロビンフッド/ナイトメア/ジェーン/ルールー/オキュペテ 背徳
共エ/増長天/しづねorクジャ/アニュイ/キマ(プーシャン)/グリンブルスティ/セルディット 背徳か守護竜
エリザベス/エリゴス/セポネ/鉄鼠/ナイトメア/イリアーナ/ブエル 守護竜
ヴァルナ/犬飼/ロビンフッドorサンチョ/オキュペテ/ロッシュ/ルールー/ジェーン 聖帝
道満/史進/ロビンフッド/オキュペテ/ロッシュ/ルールー/ジェーン() 聖帝
ヘカテー/村雨/エレシュキガル/ナイトメア/イリアーナ/オキュペテ/ベドラム 背徳
キングアーサー/犬飼/アルキメデスorロビンフッド/オキュペテ/ルールー/ツームーンズ/ブギー(ジェーン) ニド

割とデッキがバラバラになってきつつありますね。
ですが、
小太郎やヘカテーを主力とした、705020
ロキや共工やエリザベスを主力とした、904020 805020
が大きな勢力ですかね。

逆に204040、204050というような軽い構成も多いかな、
60コスト体が使われないのは前からですが、30コスト体も明らかに減りましたね。
あとはどうやら重い■を主力をしない方がいいのかな、ラーヴァナすらあんまりいない。
 
➥USについて
リターンゲート…やはり現状このUSを選択してちゃダメだなと、戦況を変える事に繋がり難いので
キュアオール…構成次第ですが、最近だとちょっと減っているかな
リザレクション…90コスト体を使う場合のみ保険、若しくはタワー戦で70超覚醒を間に合わせたいデッキなど
パワーライズ…安定択
クイックドライブ…ヘイスト付加により使用率が上がってきているが、まだ打ち所が難しいですね。


➥Ver3.4Rについて
たんたんPは何もアナウンスしてないし、LOV勢も特にツイートしてないなぁって思って、半信半疑でファミ通買ったら普通に情報載ってるやんっていうw。
使い魔の簡易情報は⇩

ランディ 人獣 40●
30/80
超覚醒:旋風斬り
攻撃力が徐々に上がり、スマッシュ時に周囲の敵にダメージを与える。
しかし、スマッシュ時に攻撃力上昇分がリセットされる。

プリム 魔種 20△
20/20
超覚醒:ティンクルバリア
防御力が上がり、さらに、自身のHPが一定以下の時、自身が受ける最大ダメージを一定値に軽減する。

ポポイ 神族 30■
50/40
覚醒:サクリアタックD:攻撃力が下がり、防御力が上がる。
超覚醒:イビルゲート
自身が敵ユニットを攻撃したとき、攻撃した敵ユニットのHPが多い程与えるダメージが上がる。

他ラグナ・ジン・ノエルは参戦決定だけで、詳細情報はなし。

どれも荒らす事を念頭に置いた使い魔ですね。
確かに開幕凸が無くなった今、環境を荒らし、デッキ構成を増やす要因になるのは荒らし使い魔なので良いと思います。

➥JAEPO2016について
SEGAが謎のカウントダウンサイトを公開(謎ではない)
359時間40分後に公開…15日後…JAEPO2016にて三国志大戦4の新情報公開となりそうです。
WLW、艦これ、三国志大戦とSEGAブースはかなり盛り上がりそうですね。
あと会場マップ見たら今年はスクエニブースないっぽいですね…。
去年はスクエニ・タイトーとなってましたが、今年はタイトーとしか書かれてない。