Ver3.402 デッキを考えよう編ではなく、デッキ案殴り書き編
12/24に大型エラッタなので、そこまで用です。
➡種族使用率
人獣:35.6 -0.6
神族:18.9 -0.1
魔種:11.2 -0.8
海種:11.9 -1.5
不死:22.4 +3.0
…。
➡US使用率
パワーライズ:49.9
キュアオール:15.2
リターンゲート:15.1
クイックドライブ:10.9
リザレクション:8.9
これは仕方ない…。
Ver3.402 アーキタイプ使用傾向
最人気:【人獣単】【不死+人獣】
人気 :【人獣+海種】【神族+人獣】【神族+海種】【海種+不死】(【不死単】【神族単】)
大きな壁
稀 :【魔種タッチ何か】【魔種単】
希少 :【海種単】
簡単に言うと【人獣】【不死】絡みがトップ、次点【神族】【海種】絡み、そして【魔種】は殆ど場外という感じの使用率。
ワントップ構成はまだそれなりに居ますが徐々に減ってきている感じがしますね、ワントップ以外の構成で言えば全体的に重い構成というよりも軽い構成を維持っていう感じですね。
20-30→40-50の差し合い
ベルは取り敢えず前が強すぎただけでまだ現役みたいですし、ペルセポネもよく見られます。
30●カウンターが強い場面もやっぱり増えたかなと、特にクピドとサンチョですね、水銀燈にも対応出来るしで総合的に環境には合っていると思いましたし、逆サイドから30●やら村正やら走って来る事が結構あるので水銀燈も刺さりきらない事が殆どですね、という点で30-40■や40以上の▲の選択肢も生まれて来るかな。
203050のような、絶対タワー戦で終わらすマンみたいな構成も見られましたし実際降魔早く出してプレッシャー掛けれるしでそれも有りだと思います。
ワントップ構成以外はパワーライズになってきている状況ですが、やはり構成的にパワライがそこまで合ってない構成も多々あるので基本降魔出した方が良いです(周知)。
ただ主力死滅覚悟である程度荒らせると踏んだのならそれもありな気がします、それで相方にさらに蓋して貰えるような展開になるのであれば例え降魔出すのが遅れたとしても流れが良くなる場合もある。
集団戦が起きやすく、どの部隊もそれなりに強力部隊なので、戦力判断・戦闘の上手さなどがLOV3よりも必要になったとも思える。
あとどうしても集団戦上手くいかないとか、戦闘苦手という場合は50→70に替えたりして少しでも耐久や火力を上げてみるのも良さそうです、上で書いたように全体的に軽い構成傾向なので。
ただ全体的にデッキパワーっていう概念は405050の3ジョブとか305070みたいな明らかに平均よりやや重い構成でない限りそこまで差はないような気がします、稼働当初は背徳が多かったりカードが浸透していなかったのであれだったのですが結局今は降魔含め3ジョブが多くなったかなと、主に背徳と聖帝と流謫の蓮華。
➡3大アーキタイプ
20 40-50 50-70 ベルかセポネ(エレシュキガル)を荒らしに行かせて相手の出方を見るか、直40-50。
30 40-50 50-70 20荒らしを30or40で捌いてカウンター、50だとカウンターまでいかないかな。
20 40-50 80-90 20-30荒らしから40-50でタワー戦凌いで、高コストの完成を目指すないし転生ゲージ払ってでも相手を遅らせる。
主にオリヴァミ視点の動画から確認出来た構成ないし、ツイッターで集めた情報を元に下に殴り書きしてますが、20-30まではそこまで選択肢は多くないのでそれに加えて2ジョブ+降魔のジョブでお好みにって感じですね。
あと、降魔の傾向として背徳が多いのは変わらないけど聖帝も非常に増えています、だからなのかは不明ですが▲を入れる構成が増えていますね。
環境で使用率が高い●を見ても、アーツ中の伊達や紅蓮皇帝以外はそこまで火力が出せないっていうのも原因にあるでしょう。
【人獣】【不死】
村正/伏姫or史進or鳴上/サンチョorベル 50/50/20-30
村正/水銀燈/ペルセポネorベル 50/40/20
ラーヴァナ/水銀燈/ペルセポネ 80/40/20
ラーヴァナ/村正/ペルセポネ 80/50/20
ヘル/村正/ペルセポネ 60/50/20
ヘル/水銀燈/ペルセポネorエレシュキガル 60/40/20
ヘカテー/史進/サンチョ 70/50/20
ヘカテー/伏姫/ベル 70/50/20
キングアーサー/水銀燈/ペルセポネ 80/40/20
エリザベス/村正/ペルセポネ 80/50/20
史進/水銀燈/ペルセポネorベル 50/40/20
【神族】【海種+何か】
ヴァルナ/史進/サンチョ 50/50/30
村正/伏姫/ヴァルナorベストラ 50/50/50-60
ヴァルナ/伏姫/しづね 50/50/30
ヴァルナ/村正/しづね 50/50/20
スービエ/ヴァルナ/しづね 60/50/30
共工/50■/ベル 80/50/20
ニューアーハン/伏姫/ベルorサンチョ 60/50/20-30
伊達正宗/鳴上/ベル 60/50/20
伊達正宗/ヴァルナ/しづねorベル 60/50/30
紅蓮皇帝/ブリュンヒルデ/クピド 90/30/30
紅蓮皇帝/増長天/クピドorクジャorベル 90/50/20-30
ゼウス/サルーイン/クジャ 70/60/40
卑弥呼/ヴァルナ/クピド 60/50/30
卑弥呼/アルビダ/クピド 60/40/30
ヴァルナ/増長天/韋駄天 50/50/20
増長天/クジャ 50/40/20
ハリハラ/アテナ/インデックス 50/40/20
ヴァルナ/ハリハラ/クピド 50-70/50/30
【魔種単】【魔種+何か】
蘆屋道満/ホワイトライダー 60/40
高坂甚内/マルグリット/レッドライダー 70/50/20
カイア/マルグリット/カイネ 60/50/30
真田幸村/ツクヨミ 50/50
ツクヨミ/全凸
カイネ全凸
➡降魔
●背徳の騎士…クイドラの役割に加えてハイアーツも強力で、色んな構成に合いやすい。
●終角の暴獣…A面のみのパワーライズ2を内蔵しているが、ハイアーツが戦闘を有利にするタイプではないのが悔やまれる。
●紅輝の英王…操作量が増えるので、もっとお手軽に他の降魔強くない?っていうのが理由かなと、それでも若干使用率上がってきているような。
●嘆きの竜皇…スロウタイプかつキルアップAと全体的に育てる系の設計なので、やっぱり使いにくい方だとは思いますが出来上がった時のポテンシャルは高いですね。
■漂白の罪人…単純に■としての性能が高く混戦時にも強いしハイアーツの使い勝手も良いし。
■開闢の聖帝…罪人と何が違うかと言えば、タイマンの撃破性能。パワードレインなので■や▲にもダメージが通りやすくなる。
■蒼天の守護龍…攻めの■ではないが、耐久力が高く疑似キュアオール持ちで、ストーン防衛力も高い。
▲嚮導の魔術師…ワントップ専用降魔で、ワントップの性能がグンと上がりますし、ハイアーツが転生なので非常にマッチしている。
▲紅爛の女王…スロウタイプなのが少々ネックだが、やはりハイアーツ後の自軍の固さが尋常じゃないですね。
▲流謫の蓮華…単純に60コスト相当の▲性能にハイアーツもそれなりに強力。
➡最後に
上手く纏めれなかったけどこんな感じですw。
いよいよ年末に向けて仕事も忙しくなってきつつあり、暫く更新頻度が落ちると思います。
次記事考える時間出来たら、もう少し絞って考えたいですがそうこうしている内に24日なりそうっていう。