Hello there!
良いとも悪いとも言えなかったE3が終わり、同時に2019年に延期になるビッグタイトルもちらほら。
良いとも悪いとも言えなかったE3が終わり、同時に2019年に延期になるビッグタイトルもちらほら。
去年末には【2018年】期待したいPVPゲーム30本 まとめ - NTWという記事を書きましたが、あれから6ヶ月経ったので、改めて期待するPVPゲームをまとめ直したいと思います。
・カードゲーム…6
『Artifact』
『桜降る代に決闘を』
『アルテイルNEO』
『ヴァンガードZERO』
『MTG ARENA』
『MARVEL Battle Lines』
・その他…4
『Command & Conquer: Rivals』…RTS
『Wargroove』…ターンベースシミュレーション
『DEATHGARDEN』…DbD風(非対称対戦)
『dentity V』…DbD風(非対称対戦)
・チーム戦アクション…5
・チーム戦アクション…5
『BORDER BREAK』
『FGO ARCADE』
・格闘ゲーム系…4
『ブラッククローバー カルテットナイツ』
『NARUTO TO BORUTO シノビストライカー』
『機動戦士ガンダム エクストリームバーサス 2』
・格闘ゲーム系…4
『大乱闘スマッシュブラザーズSpecial』
『ソウルキャリバーⅥ』
『僕のヒーローアカデミア One's Justice』『SNKヒロインズ Tag Team Frenzy』
1:『Artifact』
発売日:Q4
ジャンル:カードゲーム
開発:Valve
ハード:PC モバイル(2019年)
・Valveの5年ぶりの新作
・『Dota2』の世界観を有したカードゲーム
・MOBAをカードゲームで表現
・元祖TCG『MTG』の生みの親リチャード・ガーフィールド氏がリードデザイナーを務める
・元祖TCG『MTG』の生みの親リチャード・ガーフィールド氏がリードデザイナーを務める
発売日:
ジャンル:TPS チーム戦
開発:SEGA
ード:PS4
2009年よりゲーセンにて稼働開始され、2018年になった今でも現役で稼働している長寿シリーズ。
満を持してPS4版の配信が決まり、専用コントローラーも3000個以上の予約が入れば発売が決定するという状況。
プロデューサーのインタビューでは、新規が入りやすい要素やアーケード以上の長期運営を目指すなど語られていましたし、F2Pなので流行らせようと思えば可能性は十分にあるので期待したいですね。
14:『FGO ARCADE』
発売日:7月下旬
ジャンル:英霊召喚チームバトル
開発:SEGA
ハード:AC
久々にLOV以外で触るかもしれない、AC界にとっても久々の大型新人。
内容は、アクション系MOBAでチーム戦ですね。
現状ACには盛り上がりを感じるタイトルが殆どのないので、AC界隈を盛り上げるタイトルになってくれる事に期待します。
16:『桜降る代に決闘を』(デジタル版)
発売日:Q3~Q4
ジャンル:ボードゲーム(カードゲーム)
開発:BakaFire
ハード:PC モバイル
人気ボードゲーム通称『ふるよに』シリーズの次世代Ver『新幕 桜降る代に決闘を』が5月に発売される予定となっており、それに伴ないリリース予定のデジタル版が本作です。
最大の特徴となるのが、「眼前構築」という要素で相手の使用するデッキタイプが予め知った状態からお互いにデッキを組み上げるという事で、試合内容が拮抗し濃縮なメタゲームを味わえる。
“眼前構築型”ボードゲーム「桜降る代に決闘を」レビュー。二柱のメガミを組み合わせ,間合による駆け引きを楽しむ和風決闘LCG - 4Gamer.net
10:『ヴァンガード ZERO』
発売日:冬
ジャンル:カードゲーム
開発:ブシロード
ハード:モバイル
2018年におけるブシロード・ゲーム部門の本命プロジェクト。
ヴァンガード自体は良いゲームだと思うので期待。
『アルテイルNEO』
発売日:Q4
ジャンル:ターンベースストラテジー シミュレーション
開発:Chucklefish
ハード:Steam NSw XBO PS4
日本語対応:未定
開発:Chucklefish
ハード:Steam NSw XBO PS4
日本語対応:未定
インディーゲームの大手パブリッシャとして有名なChucklefishの新作。
『ファミコンウォーズ』や『ファイアーエムブレム』にインスパイアされた、最大4人で対戦出来るターンベースストラテジー。
12人を超える司令官と4つの勢力という戦略の幅に加え、ルールカスタマイズとマップエディタを備えているので簡単に言うとMOD要素を標準で備えているような内容となっているので、シングルで遊ぶにしても対戦するにしても色んな可能性を秘めている。
公式で既にWikiが用意されており、見るからに”深い”ストラテジーゲームになる事が予想出来る。
ジャンル:カードゲーム
開発:Wizards of the Coast
ハード:PC
開発:Wizards of the Coast
ハード:PC
現状は、クローズドβテスト中。
今のままでは中途半端な存在となってしまっているので、多少本家マジックオンラインの人口に影響が出てもいいくらいの本気の内容を用意出来なければ広まらない。
開発:Rayark
ハード:モバイル
無限に続く告知なしの延期。GG。