Ver3.5 人獣考察


全体の印象
まず60●や60■については神族の得意分野で、人獣としては50コストの使い魔をもっと出して欲しかった所ですかねー。
そしてコモンについても、スーパーコモン的な使い魔は居ないっぽい。
総体的に今回も人獣が微妙なのではという雰囲気がちょっと漂っているような…。
実際問題、プレイしたり動画見たりしてると人獣が主な構成デッキは少ない(小声)

デッキを組む中核になりそうな使い魔
エラン
ナルメア
シェヘラザード
役小角

使い魔考察(画像は、公式で出てから貼ります)

シェヘラザード 60■ UR
80/100
覚醒:ハイレンジアップ 150/130
ファイタースタイル時射程アップし、A+40
射程は、使い魔1.5体分くらい離れていても届く

超覚醒:アラビアン・ナイト 220/200
攻撃した敵ユニットの攻撃間隔を一定時間長くし、射程距離も一定にする。

アーツ:千夜一夜の小さなお城 30マナ マテリアル その場に設置 耐久5
範囲内の自ユニット全ての攻撃力と移動速度を上げる、マテリアルを設置
A+20
範囲は長方形で、縦に長い

特徴は、覚醒でのタワー防衛力はそれなりに高く終盤はエンチャントマテリアルが強みという感じ。
飛びぬけて使用率が上がるタイプの印象はないけど、十分に選択肢に入る性能は持ち合わせている。
弱点は、60■なのにD200という点。
しかし、URという事で当分はなかなか試合で見ないかもしれないですね、コモンでも結構強い使い魔居ますからね。


ペンテシ・レイア 60● SR
100/80
召喚:アマゾネスの友愛
自身と自身を除く最も攻撃力の高い自ユニット2体の移動速度を上げる。

超覚醒:レイアの猛る竜牙 240/220
戦場の自ユニットが一定以上の時、攻撃力と防御力が上がり、一定以下の時は攻撃力と防御力と移動速度が下がる。

特徴は、主力2体と降魔の移動速度を上昇させられるのが強み。
聖帝アーツよりも移動速度上昇量は、やや少ない感じかな。
うーん、何とも言えないですね…というか60●■だとどうしても神族がチラついて。


役小角 90● SR
100/120
召喚:鬼神・前鬼 140/120
攻撃力が上がり、アタッカー属性の追加ダメージを与える。

覚醒:鬼神・後鬼 190/210
防御力が上がり、ディフェンダー属性の追加ダメージを与える。

超覚醒:九字護神法 240/260
攻撃間隔が短くなり、マジシャン属性の追加ダメージを与える。

覚醒でかなり強くなり、アタッカーなので使い易い部類の90コストになると思います。
追加ダメージがどれほどかは、まだよくわかりませんが召喚状態の50コストくらいまではスパクリワンパンで落とせるらしいので、A100相当はありそうな追加ダメージなのかな。
なので、相手の主力を普通に殴った時は60ダメージくらいは最低でも追加されそうな感じかな。


ナルメア 50● ST
50/100
召喚:胡蝶刃 80/80
攻撃した敵ユニットに、クリティカルダメージを与える。

超覚醒:源氏の構え 180/180
攻撃間隔と攻撃後の硬直が短くなる。

チェンジ:神楽の構え 240/180
攻撃力が上がり、攻撃間隔が長くなる。

召喚状態から、クリティカルダメージを加えるので20~30荒らしに対してはダメージが通り易く防衛しやすい。
その代わりにDEFが180しかないので注意したい所。


フィデル 40● ST
50/70 
覚醒:エンカウントカルマA 110/90
攻撃力が上がり、周囲に敵ユニットが居ると一定時間毎にカルマが溜まる。

超覚醒:ダブルヒットスマッシュ 180/160
スマッシュアタック時にダブルヒット

アーツ:イセリアル・ブラスト 20マナ
カルマを5つ消費して、敵1体とその周囲の敵に複数回のダメージを与える。

まずカルマの溜まるスピードが遅く、スマッシュアタックも出さなければいけないので色々とポテンシャルを引き出すのが難しい。
何故か同じくして下のエランが同コストに居るのが…。


エラン 40● R
70/50
召喚・覚醒:スピードアップ

超覚醒:真揮「月紅刀」 160/200
防御力が上がり、アームズが使用可能になる。
そして、マーカーが付いている敵に攻撃した時にダメージを上げる。

アームズ
敵1体に固定ダメ+一定時間マーカーを付加し、スマッシュアタックを出来なくする。
固定30 15C持続 ウエイト20C

まずスピードアップ×2に加えて、アームズによるスロウアタック潰しで荒らせる時間を長くする事でき、DEFも高い。
シンプルながら、荒らし性能がとても高いデザイン。


柳田翁 40■ R 
60/60
召喚:マナヘイストカルマ
マナ吸収速度が上がり、吸収する毎にカルマを得る。

超覚醒:カルマバーストW 150/150➡190/190
カルマを所持していると、A/D上昇。
一定回数攻撃する毎に、カルマを失う。

マナを吸収する毎に、カルマ1つ得て最大が3。
10回攻撃すると減る。
ワントップデッキの繋ぎ役や軽めの構成で、役割があるかもしれない。


ゴウルディン 80■
90/110
覚醒:アタックディレイW 180/200
攻撃間隔が長くなるが、A/Dが上がる。

超覚醒:ハイヘビーボディ 240/260
移動速度関係の効果を受けなくなり、弾かれなくなる。

攻撃間隔も遅く、スペックもイマイチ…。


トロイ 70■
100/110
超覚醒:トロイ・アロゴ 200/260
防御力が上がり、攻撃力が一定以上の敵ユニットから受けるダメージを減らす。

チェンジ:オデュッセウス・ドリー 250/210
攻撃力が上がり、防御力が一定以下の敵ユニットに与えるダメージが上がる。

チェンジがハッキリしていて使い易いとは思うけど、なかなかこの使い魔を使う構成が思いつかないかも。
スペックも70コストの性能的にギリギリのラインかなという感じで、覚醒に何も付いてないのも痛い。


ハーメルン 30■
40/50
超覚醒:アラウンドアップA 130~150?/130
攻撃力が上がり、さらに周囲にユニットが一定以上いる場合効果が上がる。

スティグメイト:魔笛の家紋
自ユニット全てにA/D+20 HP-50

スペックに関しては定かではないですが、+30らしいので150/130くらいかと。
スティグメイトの効果は流石の性能だが、スペック的には荒らしも防衛も難しそう。


ヴォイヴォーイ 10●
5/5
リディカルアタック
攻撃した敵ユニットの召喚コストが自身の召喚以下の時、与えるダメージが上がる。
さらに、相手の召喚コストが高い程効果が上がる。
トランス

つまり高コストにトランスする事で真価を発揮する。
スペックが5/5という事で、効果も強力な筈。
どれ程ダメージが上がるかは不明。


ダーイン 10■
10/10
スティグメイト:アームマスターの刻印
自ユニット全ての最大HPを上げる。
さらに、超覚醒している使い魔で紋章を作るとDEFも上がる。

HP+50 DEF+20 と、微妙過ぎる…。


キュン 10●
10/10
ゴウマサポートW
自降魔のA/Dを上げる。

数値が分からないのですが、まぁなかなか選択肢に入る事は難しいかなぁ。
ベルワントップみたいな構成には、入っても良さそう。